2017年11月19日 13:00~16:00
会場:滋賀県立大学・交流センターホール(H会場)
日本最大の湖である琵琶湖に象徴されるように、滋賀県は豊かな自然環境を有することで知られています。その一方で、農作物の害虫、里山の害獣・害鳥、最近では多様な外来生物に悩まされてきた土地でもあります。本公開セミナーでは、滋賀県において有害生物の管理や研究に取り組んでいる方々に、これまでの取り組みの経緯を含め、近年の状況、最新の取り組みや研究についてお話いただきます。有害生物をめぐる取り組みという少し変わった視点から、滋賀県の自然についてより深く知る機会になれば幸いです。
畠 佐代子(全国カヤネズミ・ネットワーク)講演要旨
塚本 敬之・山本雅則・江波 義成(滋賀県農業技術振興センター)講演要旨
稗田真也*・金子有子**・中川昌人***・野間直彦*(*滋賀県立大学, **東洋大学, ***岡山県農林水産総合センター)講演要旨
山本 充孝 (滋賀県水産試験場)講演要旨
須藤 明子 ((株)イーグレット・オフィス)講演要旨
田崎駿平 (滋賀県立大学)講演要旨
どなたでもご参加できます。
不要