Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
日本催眠医学心理学会第64回大会「Renaissance(ルネサンス)
ホーム
大会概要
日程
会場へのアクセス
学術大会
理事長講演
特別講演
シンポジウム
演題登録申込
自主企画募集
催眠技法研修会
コース日程
参加者の方へ
参加申し込み
懇親会
大会事務局より
広告・出展募集
宿泊情報
広告・出展社一覧
大会実行委員会
日本催眠医学心理学会第64回大会「Renaissance(ルネサンス)
企画募集の受け付けは終了いたしました
日本催眠医学心理学会第64回大会事務局
企画募集
シンポジウム・ラウンドテーブル・ショートワークショップ
日本催眠医学心理学会第64回大会事務局
日本催眠医学心理学会第64回六本木大会では、大会テーマ「Renaissance (ルネサンス)」を掲げました。今回募集する企画は、シンポジウム・ラウンドテーブル・ショートワークショップです。本企画は、会員が自主的にテーマの設定、企画、運営を行うものです。以下の点にご留意いただき、企画責任者が申込の手続きをしてください。お申し込み多数の場合、抽選となりますので、ご了承ください。
企画責任者の資格
申込時および大会開催時点で日本催眠医学心理学会の会員に限ります。
登壇者の資格
大会開催時点で
日本催眠医学心理学会の会員に限ります
。会員以外の方を登壇させる予定がある場合は、できるだけその方に入会をお勧めください。やむを得ない場合は、企画者からその方の「非会員参加の理由(推薦)」を、大会事務局に提出していただく必要があります(提出は採否が確定前となります)。なお登壇者は、原則として本学会入会資格を満たす必要があります。また登壇者には大会参加の申込をお願いいたします。
企画(シンポジウム・ラウンドテーブル)の内容
「催眠学」に直接関係する内容で企画してください。大会テーマの「Renaissance (ルネサンス)」と連動させて頂いても構いません。
催眠を取り上げて頂けるならば、PTSDなど特定の対象を取り上げたり、研究仲間で集ったり、ショートワークショップや催眠と他の心理療法との関連を取り上げるなど内容は企画責任者に委ねます。
開催日時・場所
2018.11.24(土)夕方に2セッションと11.25(日)午後に7セッション(計9セッション)を設ける予定です。
セッションの時間枠は1時間半を予定しています。
お一人が複数の企画へ登壇される場合は、申込時にその旨(どなたが他の企画に登壇予定など)を記してください(なお二つ以上の企画へのご登壇は物理的に困難です)。
企画(シンポジウム・ラウンドテーブル・ショートワークショップ)の運営
大会事務局は会場の提供以外は一切関与しません。会場設営、後始末など、すべて企画関係者が行い、会場を原状に戻し、所定時間内に終了できるようご協力ください。
申込方法
企画責任者は、①と②の手続きで申込をしてください。
①大会参加フォームへ入力した後、企画抄録原稿作成要項を参考にして②企画趣旨に関する企画名、文章(400から500字程度)、登壇者名(所属、会員・非会員の情報)をWordで作成し、大会事務局(
jsh2018roppongi@gmail.com
)にメール添付でお送りください。その際に、メールの件名に、「企画(シンポジウム等)申込」と入力ください。
2018年7月10日(火)
が申込締切です。
応募多数の場合には、抽選を行います。余裕がある場合には、締切後も受付を行います。
企画抄録原稿作成要領は下記からダウンロードしてください。※カーソルを合わせると右上に矢印が出現
企画抄録原稿作成要領.docx
開催申込の採否の連絡とその後の連絡
開催申込の採否は
7月7日頃までにご連絡
いたします。
採択された企画につきましては、別途示す企画(シンポジウム・ラウンドテーブル)原稿作成要項をご確認の上、原稿・その他必要な情報を
2018年7月16日(月・祝)
までに送信してください。
原稿は、口頭発表と同様にホームページに掲載するだけでなくプログラム・抄録集に掲載します。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse