人間環境問題研究会4月研究会
日時:2022年4月9日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「バイオマス活用推進の取組み~“バイオマス産業杜市・真庭”をめざして~」道下 昌弘 氏(真庭市役所)
テーマ2: 「SDGsと気候変動」苦瀬 雅仁 氏(環境省)
人間環境問題研究会5月研究会
日時:2022年5月7日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「SDGsと海洋汚染―プラスチックごみに焦点をあてて」中田 達也 氏(神戸大学)
テーマ2:「手続的環境権について」長谷 敏夫 氏(ゲント大学)
人間環境問題研究会6月研究会
日時:2022年6月11日(土)午後2時30分~午後3時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ:「SDGsと貧困・水問題」源氏田 尚子 氏(地球環境戦略研究機関)
人間環境問題研究会7月研究会
日時:2022年7月9日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「SDGsと農業」奥田 進一 氏(拓殖大学)
テーマ2:「中国における環境そのものの損害について-経緯、現状と問題点-」山田 浩成 氏(一橋大学大学院)
人間環境問題研究会9月研究会
日時:2022年9月10日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「アイヌの先住権について-サケ捕獲権訴訟を通じて-」森 雪乃 氏(早稲田大学大学院)
テーマ2:「地方自治体のいわゆる「盛土条例」の考察-2021年7月静岡県熱海市の土石流災害をとおして-」宇野 雄一郎 氏(千葉県庁)
人間環境問題研究会10月研究会
日時:2022年10月15日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「原子力損害賠償に関する最高裁判決について」大塚 直 氏(早稲田大学)
テーマ2:「先端科学技術のELSIにおける法と倫理の隣接アプローチについて」中山 敬太 氏(早稲田大学)
人間環境問題研究会11月研究会
日時:2022年11月12日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「震災の海底堆積ごみの処理と法制度-東日本大震災の海底堆積ごみの処理を事例に-」小祝 慶紀 氏(東北工業大学)
テーマ2:「SDGs、エネルギー正義、そして再生可能エネルギーの拡大」黒川 哲志 氏(早稲田大学)
人間環境問題研究会12月研究会
日時:2022年12月10日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「再エネ熱利用の普及に係る政策課題-英・蘭の事例を手掛かりとして-」山形 新之介 氏(岐阜大学)
テーマ2:「生態系保全に関する法と順応的管理(仮)」二見 絵里子 氏(朝日大学)
人間環境問題研究会1月研究会
日時:2023年1月28日(土)午後2時30分~午後3時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ:「米国における州際地下水紛争の国際法への示唆―ミシシッピ州対テネシー州事件最高裁判決を素材として―」鳥谷部 壌 氏(摂南大学)
人間環境問題研究会3月研究会
日時:2023年3月11日(土)午後2時30分~午後4時30分 場所:オンライン(Zoom)
テーマ1:「行政代執行と事務管理 --- 環境民法論の視点 第一審福井地判令和3年3月29日判時2514号62頁、控訴審名古屋高金沢支判令4・12・7」小賀野 晶一氏(中央大学)
テーマ2:「福島第一原発の汚染水の海洋処分について」長谷 敏夫氏(ゲント大学)