投稿日: Sep 05, 2014 2:42:59 AM
2012 年以降中断しておりましたミミズ公開実習(ミミズサマースクール=ESS)を開催 します。今回で 12 回目になりますが、これまでは京都大学生態学研究センターの共同利用 事業として開催していましたので、学生が受講対象であり、所属大学によっては単位とし て認定される場合もありました。しかし、今回は共同利用事業としての開催ではありませ んので、どなたでも受講対象になります(単位認定はありません)。ミミズの採集や標本作 成方法、同定方法などを知りたい方、手元に未同定の標本があって困ってらっしゃる方、 ミミズの研究について知りたい方など、ぜひご参加下さい。また、2 日目の午後には最新 のミミズの研究について、2 題の講演を予定しております。
ミミズにどっぷりと浸かる 2 日間、皆様のご参加をお待ちしております!
1. 会期および開催場所
会期:
ミミズ公開実習:2014 年 10 月 25 日(土)13:00〜26 日(日)14:00
第 15 回総会:2014 年 10 月 26 日(日)14:10〜15:10
会場:横浜国立大学理工学部総合研究棟
2. スケジュール
10 月 25 日(土)
13:00 開講
13:10〜13:35 講義「ミミズ学への招待」(渡辺弘之・京大名誉教授)
13:35〜14:00 講義「環形動物の系統とミミズ分類の基礎」(南谷幸雄・横国大 PD)
14:00〜16:30 実習「ミミズの野外採集法および固定法」(石塚小太郎・成蹊大講師、金子信博・横国大教授、南谷)
16:30〜17:00 なんでも相談室(サンプリング、解析、同定など)
19:00〜 懇親会(横浜駅周辺にて)
10 月 26 日(日)
9:00〜12:00 実習「日本産フトミミズ科普通種の種同定」(石塚・南谷) 昼食
13:00〜13:30 研究発表「日本列島に生息するジュズイミミズ類の多様性」 (山根美子・京大 Dr)
13:30〜14:00 研究発表「アジアからアメリカに侵入したハタケミミズ (Amynthas agrestis) の生態」(池田紘士・弘前大学准教授)
14:00 閉会
14:10〜15:10 総会
3. 持ち物
実習では、「ミミズ図鑑(石塚小太郎・皆越ようせい著)」を使用しながら行います。 このため、「ミミズ図鑑」をご持参頂けますと理解しやすくなりますが、もちろん無く ても理解できるようにご説明致します。当日も販売いたしますが、冊数が限られてしま いますので、事前にご用意頂けますと幸いです。なお、ミミズ公開実習参加者は出版社 の方から特別価格(約1割引)で事前に販売して頂けることになりましたので、ぜひこ の機会にご利用下さい(当日も特別価格で販売いたします)。
<「ミミズ図鑑」の注文方法>
・Fax、メールで出版社に直接連絡
・特別価格 税・郵送料込 4,600 円(通常価格税込 5,184 円+郵送料)
※ミミズ公開実習参加の旨を明記して下さい
注文先:全国農村教育協会 担当者:大久保様、五十嵐様
Fax: 03-3833-1665、Email: ohkubo@zennokyo.co.jp
また、同定したいミミズの標本がございましたら、ぜひお持ち下さい。
4. アクセス
横浜国立大学の website(http://www.ynu.ac.jp/access/index.html)にて、アクセス 方法とキャンパスマップをご確認下さい。
5. 参加費
一般:5,000円、学生:3,000円 (資料代、実習器具代を含みます)
6. 参加申込(受付終了しました)
・電子メール、ファックスまたは郵便で、以下の情報を事務局までお申込み下さい。
氏名、所属、連絡先(メール、電話番号、住所)
・申込締切:2014 年 10 月 17 日(金)まで
・申込先
ミミズ研究談話会事務局 南谷幸雄
E-mail: soilzoologyynu@gmail.com
Fax: 045-339-4379
〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台 79-7
横浜国立大学大学院環境情報研究院土壌生態学研究室(金子研)
7. その他
昼食については、土・日曜日は横浜国立大学の学食は閉店していますが、本部生協購買部は土曜日のみ昼休憩時間は営業しておりますのでご利用できます。なお、大学周辺には複数のコンビニエンスストアがございます。各自、昼食をご用意いただくようお願い致します。
また、当会での宿泊の斡旋は致しません。宿泊をご希望の方は、各自確保されるよう にお願い致します。土日の横浜周辺はホテルが満室になることも多いですので、早めに 予約することをお勧め致します。