機関誌「勇魚」

バックナンバー

購入希望の方はこちらから

各号の詳細は号数をクリックしていただくとご確認頂けます。

バックナンバー:21~40号 (号数の前に*印のあるものは在庫切れです。)

*40号 2004年6月25日発行

◆特集1 海獣類と汚染物質

海獣類と汚染物質 中田晴彦

トドの世界的な個体数減少と環境汚染 星野広志

海獣類の微量元素蓄積~その状況および蓄積レベルを決定する要因は何か~ 渡邉泉

鯨類における水銀及びカドミウム 楊健

◆特集2 鯨骨生物群集~海底に沈められたマッコウクジラのその後

鹿児島県大浦町で集団座礁したマッコウクジラのその後を追って 藤原義弘

海底に沈んだクジラ遺体がもたらす化学エネルギー資源 ―クジラ遺体に宿る生物はクジラ遺体に何を求めているのか― 尾崎健一、下山正一、山中寿朗、NT03-08 Leg.1 乗船研究者一同

◆勇魚会シンポジウム「海棲哺乳類を追って」

ゼニガタアザラシ1000頭への道のり 羽山伸一

クジラと私 ―クジラを追って南へ北へ― 藤瀬良弘

鯨類研究40年を振り返って、その将来を考える 粕谷俊雄

クジラ研究の「トキワ荘」時代 大隈清治

総合討論

勇魚会シンポジウムに参加して 嶋本直加

◆連載 21世紀の水族館

しまね海洋館アクアス 平野大介

◆連載 勇魚なんでもランキング(第2回) 編集責任:篠原 正典

わたしが研究上・仕事上よく利用するwebサイト

◆勇魚会新運営委員・編集委員の抱負

三谷曜子・梅原梓里・神田育子・神田幸司・酒井麻衣・佐藤克文・徳田大輔・中束明佳・廣瀬愉芸子・森阪匡通・明田佳奈

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

39号 2003年12月25日発行

◆特集 海棲哺乳類の解剖マニュアル

海牛類の消化管を解剖する(明田 佳奈)

ハクジラ類の吸引摂餌行動に関連する解剖学的特徴(伊藤 春香)

独善的自己流解剖マニュアル(香山 薫)

◆博士論文紹介

海牛類の摂餌特性と消化機構に関する研究(明田 佳奈)

飼育下ハンドウイルカの休息行動に関する研究(関口 雄祐)

◆新連載 勇魚なんでもランキング(第1回) 編集責任:篠原 正典

あなたが,「海棲哺乳類を学びたい大学生に薦めたい書籍」は?

◆連載 21世紀の水族館

アクアマリンふくしま(岩田 雅光)

◆投稿

つれづれ御蔵島イルカ調査日記(酒井 麻衣)

つれづれ御蔵島イルカ観察記(正木 慶子)

日本の唄の歌詞に登用された クジラ目の曲とその心(久保田 信)

写真入門風のイルカ・クジラ鳴音録音テクニック(赤松 友成)

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

38号 2003年6月25日発行

◆特集 海獣類の寄生虫学

生きた標識「寄生虫」(梅原 梓里)

クジラ類の寄生虫研究に関わって (林 菜穂子)

鰭脚類の寄生虫-陸上から水中へ-(小西 健志)

スナメリの寄生虫採取物語 (中村 清美)

◆勇魚会シンポジウム「海棲哺乳類の現場から」2002年10月26日名古屋港水族館

ベルーガの飼育管理(阿久根雄一郎)

海牛類の消化率(明田 佳奈)

ハンドウイルカの初期音声~観察から見えてきたもの~(森阪 匡通)

小型鯨類の呼吸測定法開発-その裏舞台-(大泉 宏,寺沢 文男,北村 正一)

熊野灘のクジラとイルカ(仲 忠臣)

カナダ北極圏のベルーガ,イッカク(市川 裕一)

総合討論

シンポジウムに参加して(中束 明佳)

勇魚会シンポジウム「海棲哺乳類の現場から」に参加して(玉井 勘次)

◆連載 21世紀の水族館

名古屋港水族館(神田 幸司)

◆博士論文紹介

氷の下を泳ぐ~ウェッデルアザラシの三次元潜水行動~ (三谷 曜子)

◆修士論文紹介

バンドウイルカのコドモの発達に伴う母子間距離と位置関係の変化 (正木 慶子)

◆投稿

南房総に定着したハンドウイルカの観察(藤田健一郎)

野外調査のためのディンギーヨット入門(岸田 拓士)

米国の実習で感じた事(体験記)モチベーションを鍛える(星原 貴保)

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

37号 2002年12月25日発行

◆特集1 集団座礁への対応

マスストランディングの現場にて(山田 格)

一学徒集団漂着鯨類調査顛末記 (早野あづさ)

数歯巨頭91頭上陸(北川 隆)

茨城県波崎町で集団座礁したカズハゴンドウの救出(島田 正幸)

イチョウハクジラ・ライブストランディング(酒井 孝)

鹿児島県大浦町でのマッコウクジラの集団座礁(大畑 和代)

◆特集2 中国の淡水イルカのこれから

バイジーとヨウスコウスナメリ: 中国における個体群の現状と保護(王 丁,張 先鋒)

ヨウスコウカワイルカに魅せられて(神谷 敏郎)

ヨウスコウカワイルカの絶滅をまえに (粕谷 俊雄)

◆連載 マスメディアと海獣類

写真を通して伝えたいこと(倉沢 栄一)

◆修士論文紹介

イルカ類の眼球における視覚特性に関する研究(金野 篤子)

◆新編集委員の自己紹介

(笠松 雅彦・大畑 和代)

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*36号 2002年6月25日発行

◆特集 飼育下での鯨類の繁殖

はじめに(笠松 雅彦)

最近の鯨類の飼育下繁殖に関する話題から(吉岡 基)

飼育下における鯨類の繁殖 (宮原 弘和,植田 啓一)

水族館でのバンドウイルカの繁殖(遠藤 智子)

イロワケイルカの繁殖(神宮 潤一,中田 朋孝)

資料~最近の飼育下での鯨類繁殖事例~ (勇魚編集委員会)

◆勇魚会シンポジウム「クジラと科学技術-鯨類研究最前線-」

自律型海中ロボットによるザトウクジラの認識と追跡 (浦 環)

水生哺乳動物と中・深層生物(内藤 靖彦)

マイクを背負ったスナメリ(赤松 友成)

総合討論

勇魚会シンポジウムに参加して(渡辺 寛子)

シンポジウムに参加して(山本 智)

◆連載 マスメディアと海獣類

クジラを忘れてみよう(木元 俊宏)

◆投稿

北アメリカ北西沿岸先住民の美術にみるシャチの背びれ(高橋 景子)

磁力センサーを用いたイルカの摂餌および発声の観測(Yan ROPERT-COUDERT, 加藤 明子, Nikolai LIEBSCH,Rory P.WILSON, Mitchell LEROY, Guy BEDFORD)

◆博士論文紹介

沖縄海域におけるザトウクジラの鳴音の音響特性に関する研究(前田 英雅)

三陸沿岸産イシイルカに蓄積している微量元素(楊 健)

◆修士論文紹介

野生ハンドウイルカ(Tursiops sp.)における非敵対的接触行動の行動学的研究(酒井 麻衣)

鯨類の卵巣および胎盤に関わる生殖ホルモンについて(盛田 祐加)

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

35号 2001年12月25日発行

◆特集 海産哺乳動物の潜水科学

はじめに(内藤 靖彦)

未知の南極海を探る潜水調査船-ウェッデルアザラシ(佐藤 克文)

ネズミイルカの潜水行動-潜る深さを予想するネズミイルカ-(大谷 誠司)

マッコウクジラの潜水行動(真野 季弘)

吸盤タグによるマッコウクジラ潜水行動調査顛末(天野 雅男)

◆研究室紹介

水の中をさぐる人々 -国立極地研究所生物部門大型海洋動物研究グループ-(加藤 明子)

◆小特集 イルカと一緒に潜る(泳ぐ)コツ

はじめに(三谷 曜子)

ドルフィンスイム初級編(林 菜穂子)

イルカと一緒に潜ってみよう-上級編-(市川 和明)

御蔵島でのイルカウォッチング(小木 万布)

◆連載 マスメディアと海獣類

北方四島の生態系を保全するために(本間 浩昭)

◆論文紹介

ハンドウイルカは鏡に映った自分の姿を自分だとわかっている(D.ライス&L.マリノ) (解説:森阪 匡通)

◆新運営委員の自己紹介

森阪 匡通・下牧 麻穂子

◆「勇魚」ホームページの紹介

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

34号 2001年6月25日発行

◆特集:水族館と研究

さぁ,水族館で研究しよう!(志村 博)

水族館での研究(駒場 昌幸)

水族館で研究すること(村山 司)

水族館で研究を"させていただく"前に-イルカ研究を志す学生さんへ-(吉岡 基)

◆連載 マスメディアと海獣類

「生きもの地球紀行」の現場から(片桐 あずさ)

◆勇魚会シンポジウム「クジラとヒト-その多様な関係-」

はじめに(勇魚会事務局)

総説 ドルフィン・アシステッド・セラピー -イルカとヒトの特別な関係-(出口 宝)

クジラとヒトの関係における言説と体験ー人類学の立場から Anthropological perspective on human-whale relationships - discourse and experience(秋道 智彌)

パネルディスカッション「クジラと人との関係を考える」(パネリスト)

2000年度勇魚会シンポジウム クジラとヒトに出席して(森阪 匡通)

シンポジウムに参加して(林 由紀子)

◆投稿

イルカのふれあいプログラムの安全面について -ドルフィン・アシステッド・セラピーを中心に-(福島 広太郎)

◆博士・修士論文紹介

<博士論文>

鯨類の精巣活動と精子(喜多 祥一)

<修士論文>

ハンドウイルカの歯の微量元素分析(田中 志野)

伊豆諸島御蔵島周辺海域に生息するハンドウイルカ( Tursiops aduncus )のSociosexual Behavior(下牧 麻穂子)

ハンドウイルカのrubbing行動(岸田 拓士)

ハンドウイルカの音声の地域間差異と初期音声発達について(森阪 匡通)

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

33号 2000年12月25日発行

◆特集:海獣類の落とし物

キタオットセイの落とし物(米崎 史郎)

海牛類の落とし物(明田 佳奈)

イルカの落とし物ーハンドウイルカのフンをめぐる迷想(篠原 正典)

ザトウクジラの落とし物(山口真名美)

◆研究室紹介

海獣類の (が) 落し物-国立科学博物館動物研究部の海棲哺乳類調査の巻-(田島木綿子)

◆博士・修士論文紹介

<博士論文>

DNA多型によるコビレゴンドウ( Globicephala macrorhynchus )の群構造の解析に関する研究(景 崇洋)

<修士論文>

日本近海に生息するミンククジラの摂餌履歴をヒゲ板から推定する(三谷 曜子)

イシイルカの回遊と生活史(仲松 謙)

日本近海に生息するイシイルカ( Phocoenoides dalli )における有機塩素化合物の汚染とその蓄積特性(梶原 夏子)

◆最近の海棲哺乳類に関する研究発表から

哺乳類学会,動物行動学会,進化学会,音響学会,水産学会,獣医学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

32号 2000年6月25日発行

◆勇魚会2000

はじめに

ごあいさつ(中原史生)

ご挨拶(三谷曜子)

ホエールウォッチャーの視点で(市川裕一)

一応副会長やってました(岩田惠理)

自己紹介と今後の抱負(酒井麻衣)

勇魚会事務局,新会計として(林菜穂子)

勇魚会をもっと利用しよう(峯岸依子)

これからの「勇魚」(赤松友成)

いち編集委員のお願い(大谷誠司)

「勇魚」編集委員新任にあたって(駒場昌幸)

“面白い「勇魚」を楽しく”編んでいければ(篠原正典)

水族館と勇魚会と私(志村博)

オットセイもイカもイルカのもと?(田中志野)

イルカと出会って,勇魚会と出会って(村山司)

勇魚会にたずさわって(鈴木美和)

勇魚会にたずさわって,それから今後の勇魚会へ(林与志弘)

勇魚会事務局に携わって(峯岸素子)

最後の編集作業を終わるにあたり(吉岡基)

勇魚会 ~編集委員を経験して~(遠藤智子)

編集委員を振り返って(大池辰也)

編集委員の引退にあたって(若林郁夫)

◆くじらグッズコレクション展示室とホームページ

-「私のくじらグッズ収集」続編-(永田由紀子)

◆三重大学「ぎょぞう」の紹介

名取亜矢子

◆「勇魚」総目次

第21号~第32号(「勇魚」編集委員会)

◆鯨に出会った旅

バハカリフォルニアのコククジラ~砂漠とテキーラとトラブルと~(田原隆子)

◆最近の海棲哺乳類に関する研究発表から

音響学会,生態学会,水産学会,獣医学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*31号 1999年12月25日発行

◆特集1:東アジアの鯨類研究室紹介

はじめに

中国科学院水生生物研究所カワイルカ研究室(王丁)

オーシャンパーク自然保護財団(T.ジェファーソン)

韓国鯨類音響グループ-釜慶大学海洋生産システム工学科・麗水大学水産工学科- (黄斗湊)

◆特集2:勇魚会シンポジウム「鯨類のからだと心の神秘」

はじめに(勇魚会事務局)

イルカ・クジラの解剖学(山田格)

イルカの脳に見られる2,3の特徴(神谷敏郎)

イルカから見た世界-イルカの認知,ヒトの認知-(村山司)

イルカのことば(中原史生)

鯨類連絡会シンポジウムに参加して(藤原倫子)

鯨類連絡会シンポジウムに参加して(永沢美里)

◆海の王国の主たち-クジラとイルカ(第2部)(三重大イルカゼミ訳)

第4章 研究の挑戦

第5章 保護

第6章 クジラと人間

おわりに

用語説明

クジラ類の現生の科

◆鯨に出会った旅

初めて「鯨類研究をした」日々(関口圭子)

◆最近の海棲哺乳類に関する研究発表から

野生動物医学会,水産学会,繁殖生物学会,音響学会,哺乳類学会,獣医学会,海棲哺乳類学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*30号 1999年6月25日発行

◆特集:全国海棲哺乳類だより

はじめに

鯨類の白血球研究にとりくむ(笠松雅彦)

ロシアと私 -カスピ海のアザラシ調査-(小坂実顕)

一緒に遊んでみませんか?(高亀ひとみ)

小笠原のクジラ・イルカウォッチングの今(高橋智子)

私のくじらグッズ収集(永田由紀子)

京都大学海豚組(三谷曜子)

野間池におけるホエールウォッチング(大畑和代)

◆海の王国の主たち-クジラとイルカ(第1部)(三重大イルカゼミ訳)

はじめに

第1章 基本的なクジラとイルカ

第2章 進化

第3章 水面下での生活

◆最近の海棲哺乳類に関する研究発表から

音響学会,水産学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*29号 1998年12月25日発行

◆特集:鯨類研究で学位をとる

はじめに

鯨類研究で学位論文ができるまで(田村力)

鯨類研究で学位論文ができるまで(篠原正典)

鯨類研究で学位論文ができるまで-イルカ博士になりたい人のために-(大泉宏)

私はこうして学位をとった-学位取得狂想曲-(中原史生)

参考文献 & 情報リスト(大泉宏,篠原正典,田村力,中原史生・共編)

◆勇魚会・賢島シンポジウム

はじめに(勇魚会事務局)

鳥羽水族館におけるアフリカマナティーの飼育概要(阪本信二)

熊野灘におけるマッコウクジラの個体識別について(神田正高)

伊勢湾,三河湾のクジラについて-スナメリを中心に-(駒場昌幸)

小型歯鯨類の馴致(法花正志)

鯨類の副腎皮質ホルモン研究(鈴木美和)

賢島シンポジウムに参加して(小林香代子)

賢島シンポジウムに参加して(台蔵正一)

◆最近の「勇魚」を振り返って-アンケート集計結果報告-

(「勇魚」編集委員会)

◆最近の海棲哺乳類に関する研究発表から

比較内分泌学会,獣医学会,野生動物医学会,繁殖生物学会,水産学会,哺乳類学会,比較臨床血液学会,動物行動学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*28号 1998年6月25日発行

◆特別寄稿

イルカリンパ球の分子生物学的研究(白井活光)

◆鯨類の分類と種と個体群の現状-国際自然保護連盟(IUCN)鯨類保護のための活動計画 1994-1998より-(三重大イルカゼミ訳)

現生鯨類の分類

種と個体群の現状,

◆モナコ世界海棲哺乳類学会

はじめに(編集委員会)

海産哺乳類学会 in モナコ(大谷誠司)

World Marine Mammal Science Conference in Monaco(鈴木美和)

◆東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム

「わが国の鯨類研究における最近の動向と今後の展開」(吉岡基)

東京大学海洋研究所共同利用シンポジウムに参加して(高山麻砂美)

東大海洋研シンポジウムに参加して(井上顕)

シンポジウムに参加して思ったこと(明田佳奈)

◆最近の海棲哺乳類に関する研究発表から

世界海棲哺乳類学会,水産学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*27号 1997年12月25日発行

◆特集1:研究フィールドとしてのクジラ・イルカウォッチングスポット

序にかえて

クジラたちの海,根室海峡をながめて(佐藤晴子)

北海道 ムロラン-ウォッチングに依存したカマイルカ調査-(田中美穂)

御蔵島(添田利香)

小笠原編(森恭一)

銚子沖の鯨類とウォッチング(宮内幸雄)

自分の船で鯨を探す-伊勢湾(若林郁夫)

土佐湾における鯨類の生態調査研究(木白俊哉)

沖縄のホエールウォッチングと鯨類調査(東直人)

◆特別寄稿

イルカはなぜ青年を救ったか?(粕谷俊雄)

◆特集2:勇魚会シンポジウム「ザ・クジラ」

はじめに(勇魚会事務局)

洋上における鯨種判定について(西脇茂利)

熊野灘のマッコウクジラ(吉岡基)

西オーストラリアのミナミセミクジラ(川端裕人)

小笠原に回遊してくるザトウクジラのソングについて(加藤由香)

小笠原で卒業研究(栗山夏実)

◆最近の海産哺乳類に関する研究発表から

野生動物医学会,心理学会,野生生物保護学会,水産学会,哺乳類学会,行動学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*26号 1997年6月25日発行

◆特集1:海産哺乳類のDNA研究

はじめに

DNAからみた海生哺乳類の系統進化(小澤智生,木村敏之,林誠司,林宏則)

DNA解析にもとづく鯨類の地域個体群の判別(吉田英可)

鯨類のゲノムDNAの解析手法(景崇洋)

鰭脚類と分子集団遺伝学(佐々木裕之)

◆特集2:勇魚会・箱根シンポジウム

はじめに(勇魚会事務局)

フィールドワークのいま-ツーリズムとの関わりから(水口博也)

西九州沿岸海域でスナメリの生態を調べました(白木原美紀)

続・北海道の春-ネズミイルカの酸素消費実験(大谷誠司)

ハンドウイルカの“同性愛”行動(篠原正典)

ストランディングを見つけたら・・・漂着,迷入,混獲の場合(石川創)

鯨類の分布調査-ボランティアベースによる情報収集の試み-(森恭一)

箱根シンポを終えて-シンポジウムができるまで-(峯岸素子)

◆ECSに参加して(中村耕司)

◆最近の海産哺乳類に関する研究発表から

水産学会,獣医学会

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*25号 1996年12月25日発行

◆特集:イルカ・クジラの研究フィールド

はじめに

国立科学博物館でイルカの解剖学に取り組む(伊藤春香)

母島イルカ探検記(河演)

南知多ビーチランドにおける鯨類のストランディングの対応について(駒場昌幸,大池辰也)

北海道の春-ネズミイルカの行動と鳴音の研究-(中村耕司)

太地イルカ追い込み漁業での試料採取と練習船「勢水丸」による鯨類目視調査(吉岡基)

日本鯨類研究所で開発されたバイオプシーシステムとその応用(川崎真弘,松岡耕二,西脇茂利)

モルディブ訪問記(大池辰也)

メーリングリスト“イルカグループ”のその後(吉岡基)

◆「勇魚」版海産哺乳類書籍目録(「勇魚」編集委員会(編))

◆最近の海産哺乳類に関する研究発表から

獣医学会,繁殖生物学会,水産学会,哺乳類学会,動物行動学会,極域生物シンポジウム

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

24号 1996年6月25日発行

◆特集:海牛類

特集を読む前に

日本から発見されている海牛類の化石について(大澤進)

The West Indian Manatee in Florida(C. Marshall)

マナティフロリダ紀行(絵本)(岩田雅光)

よみうりランドのマナティ,マミーと京生(中村良一)

沖縄のジュゴン(平手康市)

鳥羽水族館におけるジュゴンの飼育(若井嘉人)

マーメイドシンポジウム参加レポート

「ジュゴンに関する国際シンポジウム」に参加して(高倉ひろか)

マーメイドシンポジウムに出席して(岩崎俊秀)

ステラーカイギュウ:人間が犯した罪の物語(レイノルズ,吉岡基(訳))

◆ヨウスコウカワイルカの音響生態調査雑感(赤松友成)

◆フロリダ学会に参加して(篠原正典)

◆はじめての海外の学会発表(森恭一)

◆シンポジウム「日本のザトウクジラ」(吉岡基)

◆シンポジウム「イルカ類の感覚と行動」参加報告-I(鈴木美和)

◆シンポジウム「イルカ類の感覚と行動」参加報告-II(加藤由香)

◆最近の海産哺乳類に関する研究発表から

◆セタシア・ニュース

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*23号 1995年12月25日発行

◆特集1:勇魚会会員のための水族館紹介

はじめに

新潟市水族館マリンピア日本海(鶴巻博之)

しながわ水族館(遠藤智子)

よみうりランド海水水族館(田中惠理)

横浜八景島シーパラダイス(徳武浩司)

伊豆三津シーパラダイス(志村博)

南知多ビーチランド(大池辰也)

鳥羽水族館(若林郁夫)

南紀白浜アドベンチャーワールド(田原隆子)

みさき公園自然動物園水族館(岩崎直子)

須磨海浜水族園(滝導博)

マリンワールド海の中道(工藤鋭)

◆特集2:シンポジウム「水族館と水生哺乳類研究」

はじめに(勇魚会事務局)

特別講演:イルカとともに 一水族館人の軌跡(鳥羽山照夫)

一般講演-1:獣医学と水族館(遠藤智子)

一般講演-2:音響研究と水族館(中原史生)

一般講演-3:行動研究と水族館(庵地彩子)

一般講演-4:飼育と研究(小林裕)

一般講演-5:水族館とフィールド研究(鈴木倫明)

◆タヒチ紀行…南太平洋の環礁にて…(岩戸武士)

◆第24回国際動物行動学会に参加して(佐藤文彦)

◆最近の勇魚会の会員入会動向(赤松友成)

◆浄瑠璃『鯨ひげ-尋ね尋ねて腹の中』紹介

◆最近の海産哺乳動物に関する研究発表から

◆セタシア・ニュース

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*22号 1995年6月25日発行

◆特集:シンポジウム「鯨類学入門」

はじめに(事務局)

特別講演:「鯨類の生活史」(粕谷俊雄)

一般講演-1:分類(天野雅男)

一般講演-2:繁殖(吉岡基)

一般講演-3:感覚(赤松友成)

一般講演-4:知能(村山司)

一般講演-5:イルカの飼育(松崎健三)

ポスター発表:小笠原の鯨類(森恭一,佐藤文彦,山口真名美)

シンポジウム「鯨類学入門」に参加して(志村博)

シンポジウム「鯨類学入門」に参加して(武岡英雄)

シンポジウム「鯨類学入門」に参加して(栗山夏実)

◆米国生活と海獣類

My Last Five Years(Tomoharu EGUCHI)

アメリカの海洋哺乳類研究あれやこれや(千葉早苗)

エコトキシコロジーと海獣類(青木美香)

◆電子メールで海獣類の情報を!(吉岡基)

日韓カワウソシンポジウムに参加して(若林郁夫)

◆最近の海産哺乳動物に関する研究発表から

獣医学会,水産学会

◆セタシア・ニュース

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子

*21号 1994年12月25日発行

◆特集:海産哺乳動物関連団体

はじめに

アイサーチ・ジャパン I.C.E.R.C Japan(大下英和)

ORCALAB SUPPORT SOCIETY(OSS)(四ッ谷隆文)

DLコミュニケーションズ~人とイルカの明日を考える~(尾上聡)

西日本鯨研究会の紹介(白木原美紀)

日本アシカ研究会の紹介(伊藤徹魯)

日本海セトロジー研究グループ(佐野修)

ホエルコの足跡(元吉勝美)

◆海産哺乳動物学の分野で職業を得るためには(吉岡基,森恭一共訳)

-Strategies for Pursuing a Career in Marine Mammal Science-

◆続・静岡と鯨類 ~鯆地蔵見聞録~(前島依子,森恭一)

◆「勇魚」総目次

創刊号-第20号

◆最近の海産哺乳動物に関する研究発表から

獣医学会,家畜繁殖学会,哺乳類学会,水産学会,動物行動学会

◆セタシア・ニュース

◆インフォメーション

表紙:河合晴義,表紙デザイン:小松徹,題字:佐藤晴子