新来庁者駐車場の供用開始について
◇高砂市HP>担当課から探す>公共施設マネジメント室>役所・窓口案内>庁舎のご案内>新来庁者駐車場の共用開始について
②ふれあい収集-エコクリーンピアはりま (美化センター)
(自ら「ごみ出し」が困難な方に、市職員が戸別訪問し「ごみの収集」と「安否確認」を行うサービス)
◇高砂市HP>担当課から探す>業務施設課>ごみ・環境>家庭ごみ>お知らせ>ふれあい収集
③新型コロナウイルスワクチンについてー高砂市ー
◇高砂市HP>担当課から探す>健康増進課>医療・健康>予防接種>新型コロナウイルスワクチン
◎新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材を掲載-厚生労働省ー
◇厚生労働省HP>政策について>分野別の政策一覧>健康・医療>健康>感染症情報>新型コロナウイルス感染症について>新型コロナワクチンについて>新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材
④郵便ポスト(取集時刻:2021・11現在) 連絡先:高砂郵便局 0570-943-482
伊保崎5(西部自治会館)
取集時刻:1号便 平日11:00・土曜11:00・休日10:55
コープ高砂店
取集時刻:1号便 平日10:30・土曜10:02・休日10:00 :2号便 平日14:30・土曜14:40・休日14:40
伊保崎2丁目20(古沼自治会館)
取集時刻:1号便 平日11:00・土曜11:10・休日10:40
伊保崎局(伊保崎郵便局)
取集時刻:1号便 平日11:10・土曜9:55・休日9:55 :2号便 平日16:05・土曜14:35・休日14:35
伊保1-4-1(JA伊保支店)
取集時刻:1号便 平日10:00・土曜10:00・休日10:55
⑤広域ごみ処理施設建設工事 通信 ー東播臨海広域市町村圏 高砂市・加古川市・稲美町・播磨町ー 廃止
⑥動物・ペット -高砂市環境政策課ー
・猫よけ器の貸出し(超音波型・スプレー型)※効果があった場合、ご自身で購入を検討ください。
・猫の侵入防止(安価な対策例を紹介しています。 )
◇高砂市HP>担当課から探す>環境政策課>ペット・生き物>ペット>猫よけ器の貸出について
⑦買い物無料送迎サービス ーコープ高砂ー
⑧東はりま夜間休日応急診療センター(旧加古川夜間急病センター)
令和4年2年18日:伊保連合自治会会長会議で市から説明を受けましたのでお知らせします。
⑨指定ごみ袋制度の導入検討について
1 指定ごみ袋制度とは
家庭からのごみを排出する際に使用するごみ袋の規格 (大 きさ、色、形)、 ごみの種類などを市が定め、指定されたごみ袋により排出されたものを収集する制度であり、ごみの適正排出や分別徹底に効果があ ります。
※指定ごみ袋制度は、ごみ処理にかかる費用を袋の販売価格に上乗せする「ごみ袋の有料化」とごみ処理にかかる費用を袋の販売価格に上乗せしない単純指定ごみ袋制度があり、単純指定ごみ袋制度のごみ袋の価格は市場価格によります。
2 本市のごみ出しの現状・課題
家庭から排出された燃やすごみの内容物の調査及び燃やさないごみの排出状況の調査を行つたところ、燃やすごみでは資源化可能な紙類や不燃物の混入が多く見受けられ、燃やさないごみではダンボール箱、あきかん、あきびんなどの資源物が未分別で排出されている状況を多く確認しています。また、市境の地域では、他市からのものと思われるごみが持ち込まれやすくなっている状況にあり、不適切なごみの排出が課題となつています。また、令和4年4月から本格稼働するエコクリーンピアはりまの運営費は、東播2市2町のごみ量の割合により負担額が決定されることから、よリー層のごみの減量化・再資源化の推進を図る必要がありますが、本市の市民1人1日当たりの家庭系ごみ排出量は、兵庫県平均を上回つている状況であり、家庭系ごみの減量化が課題となつています。
3 導入の目的・理由
不適切なごみの排出 (ごみの未分別や間違ったごみ出 し)は、資源ごみのリサイ クルの低下等につながるとともに、ごみ処理量 (焼却量)が増え、温室効果ガスの増加や多くのエネルギーの使用などにより環境への負荷を与え、ごみ処理費用 (負担額)の増大にも繋が ります。分別区分やルール等を表記 した単純指定ごみ袋制度を導入することで、市民にごみの適正排出と分別徹底の意識向上を促し、ごみの減量化・再資源化の推進につなげます。また、市境の地域では、他市からのものと思われるごみが持ち込まれているケー スがあることの報告を受けており、当市のごみ袋を指定 して明確にすることで、ごみステーシ ョンヘの市外からのごみの持ち込みを防止します。単純指定ごみ袋制度は、市民の経済的負担が少なく、ごみの減量化・再資源化に有効な効果が得 られる方策の一つであることから、導入を進めるものです。
①ごみ分別とごみ出しマナーの徹底 ②環境負荷の低減 ③市外からのごみの持ち込み防止 ④ごみの減量化・再資源化の推進
4 導入によるごみの減量効果
兵庫県下29市のうち19市でごみ袋の有料化を含む指定ごみ袋制度を導入しており、そのうち7市で本市が導入を検討している単純指定ごみ袋制度 (ごみ袋の有料化ではない)を導入しています。県下で単純指定ごみ袋制度を導入している自治体において、燃やすごみは、平均8.5%の減量効果が見られましたが、本市においては新たな分別収集の実施等に合わせて導入を行うものではないことから、減量効果は 「3~5%」程度と見込んでいます。また、燃やさないごみについては、未分別な資源ごみが多く排出されている状況であり、排出状況を改善することができれば、全国の導入市の実績から「10%以上」の減量効果につながると見込んでいます。
5 審議会からの答申
令和3年10月、知識経験者及び市関係団体等の委員で構成される高砂市廃棄物減量等推進審議会において、市長から指定ごみ袋制度の導入について諮問を行いました。3回の審議会開催を経て、令和4年2月4日に「課題への効果が期待できる有効な方策である」と答申をいただきました。
6 導入に係るごみの種類・ごみ袋の規格等について
(1)対象ごみの種類「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」の2種類で検討
(2)袋の規格、仕様 〇容量:15ℓ、30ℓ、45ℓの3種類で検討 〇形状:平袋及び取つ手付き袋の2種類で検討
(3)色・印字色 〇燃やすごみ⇒袋の色:黄色半透明 (印字色:赤色)で検討 〇燃やさないごみ⇒袋の色:無色透明 (印字色:深緑色)で検討
(4)材質・厚さ 〇燃やすごみ⇒材質:高密度ポリエチレン、厚さ:0.020mm以上 〇燃やさないごみ⇒材質:低密度ポリエチレン、厚さ:0.025mm以上
(5)販売方法 〇指定ごみ袋の販売方法について、市が指定ごみ袋の規格や仕様を定め、広く製造業者に公表 した上で、規 格・仕様に合った製造者の袋を認定 し、事業者に自由に販売 してもらう方式で検討
7 今後のスケジュール
◎令和3年度中:高砂市廃棄物減量等推進審議会に諮問 し、答申を受ける
◎令和4年8月:パブリックコメントの実施、12月:定例市議会で条例改正の提案
◎令和5年1月:指定ごみ袋に関する要綱を制定、2月:周知期間 (連合自治会、ごみ減量等推進員会連絡会等で説明)市民説明会の開催をスター ト、10月:指定ごみ袋販売指定ごみ袋制度開始 (経過措置期間)
◎令和6年3月:完全実施
指定袋制度の開始時期:令和6年3月1日 (予定)
⑩便利なSNS使い方をまちがえると
兵庫県ホーム>暮らし・教育>こども・若者・家庭>スマートフォン・インターネット対策