御朱印とグッズ

■御朱印  大悲殿

北陸三十三観音霊場の御朱印です。十一面観音菩薩の大悲を頂きながら、健康で明るい日々を過して頂きたいと思います。  

:300円

■御朱印 仁王尊

疫病退散の願いを込めた仁王の御朱印です。仁王は敵が入り込むことを防ぐ守護神です。収束しない疫病に仁王立ちして頂くように願いを込めました。 

:300円

■御朱印 前田利家公

前田利家公(1539~1599)は戦国時代の代表的武将の一人です。織田信長、豊臣秀吉に仕え、加賀百万石の大名まで出世し、金沢入城後に宝円寺を創建しました。晩年、徳川家康と対抗するまでの勢力を得ましたが、62歳で大阪で死去。その後、遺言に基づいて、この宝円寺で葬儀を行い、野田山に埋葬され、この宝円寺が前田利家公の菩提寺となりました。

 御朱印に記された利家公のカラーの自画像は、江戸末期に活躍した佐々木泉玄筆の宝円寺の掛軸「前田利家公画像」です。宝円寺にお越しの時に是非お求めください。

:300円

■御朱印 宝不動尊

煩悩を断ち切るお不動さんの御朱印です。煩悩を断ち切り、商売繁盛、良縁吉祥、開運厄除、無病息災の願いを込めました。

■三不動 (表紙付) 1000円

:300円

:300円

:300円

:300円

600円

■御祈祷札

家門繁栄・万難消滅の願いを込めたお札です。3枚がセットになっています。

1、000

カラー御影

北陸三十三観音霊場のカラー御影です

200円

◆宝円寺の観音様のいわれ宝円寺の十一面観音菩薩は、元々は金沢 犀川神社に祀られていました。犀川神社は、前田利家公が加賀封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりと言われ、「宝久寺の春日」と呼ばれ、修験派山伏の宝久寺が奉仕していました。宝久寺の元祖空峰は、藩祖利家公の幼馴染でした。この時に宝久寺に祀られていたのが、この十一面観音菩薩です。その後、明治の神仏分離令により、「宝久寺の春日」は春日社となり、犀川神社に改称しました。 その後、宝久寺に祀られていた十一面観音菩薩は、金沢 少林寺に移され、平成になってから、前田利家公菩提寺 宝円寺に安置されました。現在、北陸三十三観音霊場十三番目札所としての観音様として、皆さまに親しまれています。御開帳は初観音と四万六千日の年2回となっています。

■仁王 御朱印帳

前田利家公寄進の仁王像がデザインされたオリジナル御朱印帳です。

金沢を中心にご活躍されている「大森慶宜」画伯にデザインをして頂きました。

また、御朱印帳は、ゆめ工房「織仁」の特殊ジャガード織りで作られております。

:4000円/1冊(発送の場合+500円)

■大森宜 画伯

金沢を中心に活動されている画家。一本の線で一気に描く独自の「ワンストローク技法」をもとに、斬新かつ自由な発想の作品を創出し続けています。 

<インスタ↓↓↓>

https://www.instagram.com/explore/tags/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E6%85%B6%E5%AE%A3/ 

■ゆめ工房 織仁(おりじん)

特別なジャガート織のさまざまな技法を駆使した商品を創作、販売しています。<HP↓↓↓>

http://kasaneori-origin.jp/index.html 

仁王 御朱印帳(表:大森画伯デザイン)

仁王 御朱印帳(裏:梅鉢紋入り)

表面

裏面

■仁王のお守り

邪気を払う守護神仁王のカードタイプのお守り。お財布などに入れて邪気を払い、身を守って頂きましょう。

:300円

(絵:大森宜画伯デザイン)

表面

裏面

■アマビエのお守り

疫病退散のアマビエのカードタイプのお守り。お財布などに入れて疫病から身を守りましょう。

:300円

(絵:大森宜画伯デザイン)

不動明王のお守り

煩悩を断ち切り不動明王のカードタイプのお守り。良縁吉祥を叶えていきましょう。

:300円

■十一面観音菩薩の御影札

十一面観音菩薩は、年二回の御開帳です。一月十八日の初観音日と八月十日の四万六千日の二回です。その日まで、この御影札を手元に、観音様のパワーを頂きましょう。

:300円

■宝円寺 オリジナル線香

利家とまつの宝円寺オリジナルの金粉入り特別線香です。祈りの香り、癒しの香り漂うこの線香でリラックスして下さい。

利家:2000円

まつ:2000円

利家とまつ:2200円

■交通安全のお守り

カードタイプのお守りです。肌身離さず、いつも守って頂けるようにと、宝円寺の願いがこもったお守りです。

:500円

■御朱印張袋

お寺巡りに欠かせない御朱印張。利家とまつの名が記された袋に御朱印帳をお入れしてお供して下さい。表皮感覚の肌触りの良い御朱印袋です。

:1000円

■宝円寺ペーパーウエイト

毎年、宝円寺ではガラス展を行っています。数々の傑作品揃いの展示となっています。宝円寺の象徴である梅鉢紋のペーパーウエイトも販売しています。

:5000円

■十一面観音菩薩絵馬

本堂内に十一面観音の絵馬があります。絵馬の裏に願い事を書き入れて、十一面観音菩薩の厨子の前に祀って下さい。十一方向をいつも見据えて見守って下さる十一面観音の力を感じてください。