日本創造学会
日本創造学会
合田氏/理研中川氏の指摘です。下の記事をご覧ください。
(1)生成AIが紡いだ文章や情報の正否を判断する力
(2)問いを立てる力
(3)AIになくて人間にある身体性に基づく知性
(4)対話から知性を生み出す力
現在は文化庁次長ですが、合田氏は文科省指導要領改訂のキーマンです。
下記記事をご覧ください。
創造学会研究大会これまでの発表
第45回(2023年)「創造性を育むリスキリングの探求」 ーヒト・AI・組織・社会の新たなつながりを目指してー 2023年9月30日(土)~10月1日(日)産業能率大学
学びと創造における言語の役割
第44回(2022年)創造性で実現するWell-Beingな社会
2022年11月12日(土)~11月13日(日)慶應義塾大学日吉キャンパス ハイブリッド開催
思考とは?探究とSTEAM化 思考力を高める探究とSTEAM化?
2021年10月2日(土)~10月3日(日)オンライン開催
探求から創造へ思考力の深化で創造力を育成する
2020年10月31日(土)~11月1日(日)オンライン開催
新型コロナ感染症克服で新たな文化構築
2019年9月28日(土)・29日(日) 於:北陸先端科学技術大学院大学
探究を通して思考から創造へ
第39回(2017年)イノベーションと創造性 ~アイデアをいかにイノベーションにつなげるべきか!?~
2017年9月9日(土)・10日(日) 慶應義塾大学日吉キャンパス来往舎
教員のアクティブ・ラーニングによる対話を通した授業改善PDCA