投稿日: 2013/06/23 2:44:03
お父さんの会の恒例行事となりました「ペットボトルロケット大会」を今年も開催いたします!
自分でつくったペットボトルロケットをおもいっきり飛ばしましょう!
●イベント情報
日 時 :2013年7月6日(土)
場 所 :13:30 日の出小体育館集合 17:00解散予定 今年は午後から開始です!
参加者 :日の出小学校の保護者、児童および教職員
参加費 :参加者全員(子供、大人共) 参加費無料はです。
ただし、イベント運営の都合上、100名までとさせて頂きます。
持ち物 :
ペットボトルロケット材料
炭酸飲料の500mlペットボトル →ロケット本体で一つ。ペットボトルノーズの場合はもう一個ご用意ください。
牛乳パック →羽を作ります。三角ノーズを作る場合はもう一個ご用意ください。
新聞紙 → ノーズの中に詰めておもりにします。 ロケット1つあたり新聞紙半分程度です。
製作に使う道具(はさみ、カッター)などをお持ちの方は是非ご持参ください。
(会場でも用意しますが、数に限りがあります)
濡れても良い服装、タオル、水筒、帽子は必ず!
ビニールテープ、発射台、噴射口は大会側で準備いたします。
スケジュール :
13:30 ~ 受付開始
13:45 ~ 開会式
13:50 ~ イベント説明
・競技ルールの説明
・安全のためのルール説明
・ペットボトルロケットの飛ばし方
・ペットボトルロケットの作り方
ペットボトルロケット製作
15:00 ~ ペットボトルロケット大会(開会式~競技)
16:30 ~ 表彰式
16:45 ~ 後片付け
17:00 ~ 解散
注意とお願い :
小学校3年生までの低学年のお子さんの参加は、保護者同伴でお願いいたします。
当企画は日の出小PTA保険の対象です。
未就学児の見学は自由ですが、保険の対象外となることから参加はご遠慮下さい。
雨天でも、ペットボトルロケットの製作と試射を体育館で行います(競技はいたしません)。
保護者の方も当日のペットボトルロケット製作にご協力下さい。
日の出小学校の校庭側の水道が使えません。 十分な水分補給のための対策をお願いします。
校庭には日陰がありません。必ず暑さ対策をお願いします。
熱中症防止のため、気温がとても高い場合は校庭での開催を見合わせる場合があります。
●ペットボトルロケット大会とは。。
ペットボトルロケットを作ろう!
ペットボトルと厚紙を使って自分のペットボトルロケットを作っていただきます。
作り方は非常に簡単ですので、低学年の児童でも製作していただけます。
もちろん作り方は当日説明がありますし、事前にHPでも紹介いたします(現在こちらで公開中)
ノーズや羽の形を工夫したり、重さのバランスを変える事で飛距離が大きく変化します。
製作は体育館で行う予定です。
ペットボトルロケットを飛ばしてみよう!
自分でつくったペットボトルロケットを校庭で飛ばしてみましょう!
ペットボトルロケットに水を入れて噴射口キャップをつけて発射台にセットします。
自転車の空気入れで空気を入れてロックを外すと、驚くほど遠くに飛びます。
実験では80m程度まで飛びました。 当日は遠くに飛ばす競技を個人戦で競います。
発射台は大会側で準備します。
ペットボトルロケット大会の様子
●問合せ先
日の出お父さんの会の問合せフォームからお問合せをお願いします。
●申し込み方法
クラスで配布される参加申し込み書を記入の上、担任の先生へ提出してください。
7/2(火)締め切り
以下のオンライン申し込みフォームからも申し込みいただけます。
参加者集計の省力化のため、可能な限りHPからの参加登録をお願いします。
●ペットボトルロケット大会2013参加申し込みフォーム