投稿日: 2015/09/11 9:48:36
第2部 学校へ泊まろう! 詳細案内
今年も学校へ泊まろう! テント泊を実施いたします。
このページでは、ご参加いただく全ての方に日の出お父さんの会お知らせしたい事、是非守っていただきたい事が書かれています。
参加当日までに是非ご一読頂き、参加される皆様が楽しく過ごせる様に、ご理解、ご協力をお願いいたします。
体育館およびゆめ広場にテントを張りますが、区画数が限られておりますので、大変申し訳ありませんが申し込み先着順とさせて頂きます。
申し込み上限を超えましたら当HPでお知らせし、その後のテント泊申し込みは大変申し訳ありませんがお断りさせていただきます。
申し込みの際には必ず連絡先をご記入ください。先着にもれた場合はこちらから連絡させていただきます。
◆参加条件
ご自分のテントを持ち込み可能である事。(テントのレンタルはありません )
テント区画(縦4m×横3m)に入るサイズのテントである事。
1族でテント1張を基本とします。(複数家族でテント1張をシェアするのも可)
区画内に収まる条件で、隣接区画に迷惑が掛からない程度での複数の小型テントの設営を許可します。
ポールなどで床を傷付ける可能性がある場合は、ご自分でダンボールや養生テープ等で養生の対策をしていただきます。
区画サイズを超えるテント、プライバシーを確保出来ないテント(リビングテント、スクリーンタープ、サンシェード)、ペグウンしないと自立出来ないテントは禁止します。
複数のテント区画を跨って大きなテントを設営する事は禁止します。
区画場所の指定のご要望には申し訳ありませんがお応えできません。
非常に硬い体育館の板の上に直接設営していただきます。テント床にクッション性のあるシートやダンボールを敷く等の対策をご自分で講じてください。
◆テント設営要領
最初に受付をし、テント区画を確認してください。
お父さんの会の担当者の指示に従い、テントを設営してください。
体育館の床が傷つかない様に細心の注意を払ってください。
ポールなどで床を傷付ける可能性がある場合は、ご自分でダンボール等で養生の対策をしていただきます。
養生の為のダンボール、養生テープはご用意いたします。
設営がおわったら、お父さんの会のテント担当にチェックを依頼してください。
◆食事について
夜食の提供はありません。空腹に備え、各自軽食等をご持参ください。
朝食はご用意します。
必要な食器類はこちらでご用意しますので、持込は不要です。
食器を持ち込まれましても、洗い場が確保できませんので食器洗いは出来ませんのでご了承ください。
◆注意事項・禁止事項
火気(ランタン、コンロ、バーナー、蚊取り線香など)の小学校内への持ち込みは厳禁です。
電源の用意はありません。体育館の電源使用は禁止します。
音を発するもの(テレビ、ステレオ、発電機など)の持込は禁止します。
貴重品等の管理はご自身でお願いします。(盗難等の事故に関する責任は負いかねます)
車による荷物の持ち込みは禁止します。
体育館内は夜間は消灯しますが、ステージ側やトイレ周りは点灯します。
テント内やトイレ等への移動のための明かりは、必要応じてご自分でご用意ください。
冷暖房設備はございません。当日の天候をご確認頂き、電源設備なしを前提とした暑さ、寒さ対策を講じてください。
全てのゴミは持ち帰ってください(夜食の残飯ゴミ、新品テントの箱など)。