◆ 関西連合支部長の大河原様が工業会理事長に就任されました。その他のニュースについても「お知らせ」でご覧ください。
各章を見るには章のリンクをクリックしてください。別の新しいタブで開きます。
第1部 通史
第1章 創立から学制改革まで(1915─1948)
第1節 草創期30年
第2節 戦中・戦後の時代
第2章 群馬大学工学部の発足と拡充(1949─1988)
第1節 工学部への転換
第2節 工業化・経済成長に応える教育・研究分野の拡充
第3節 工学部の充実と教育・研究分野の高度化
第3章 高度教育研究の展開と大学改革(1989─2012)
第1節 工学部改組と博士後期課程設置
第2節 大学設置基準の大綱化と教養部の改組
第3節 大学院の拡充と独立専攻の設置
第4節 国立大学の法人化と法人化後の群馬大学工学部
第5節 大学院部局化と太田キャンパスの設置
第6節 桐生キャンパスの変遷
第7節 広報活動の拡充
第4章 未来に向けて(2013~)
第1節 工学部から理工学部へ
第2節 理工学基金の設立
第3節 理工学部 新たな100年に向けて
第2部 教育・研究の体制と実践
第1章 教育・研究体制
第1節 学部教育
第2節 大学院教育
第2章 運営体制
第1節 運営組織と構成
第2節 事務組織と理工学系技術部
第3章 教育と学生支援
第1節 教育の質の保証と向上
第2節 入試の現状と改革
第3節 学生支援
第4節 国際交流
第5節 課外活動など
第4章 教育・研究環境の整備 (1/2)
第1節 総合情報メディアセンター
第2節 研究施設・センター
第3節 寄附講座
第4節 産学連携
第4章 教育・研究環境の整備 (2/2)
第5節 教育プロジェクト
第6節 研究プロジェクト
第7節 テニュアトラック制の導入
第8節 男女共同参画事業
第5章 教育研究活動の社会貢献
第1節 地域貢献活動
第2節 北関東産官学研究会
第3節 研究会活動 プロジェクト型研究の展開
第4節 社会貢献活動
第6章 理工学部を支援する組織
第1節 群馬大学工業会
第2節 群馬大学科学技術振興会
第3節 後援会
第3部 創立の DNA ─未来への架け橋─
第1章 創立の DNA
第1節 初代大竹校長
第2節 第2代西田校長
第3節 第3代平田校長(初代学部長)
第2章 卒業生の活躍
第1節 創立90周年記念表彰
第2節 産業界のフロントランナー
第3章 特色ある研究
第1節 工学部・理工学部における特色ある研究
第2節 若手教員による研究
第4章 追想と未来へのメッセージ
第1節 100周年に寄せて
第2節 卒業生