サブマスターマニュアル

サブマスターの役割を理解しましょう。ゲーム実施前に、ゲームマスターに出題する問題を確認し、「問題別解説ポイント集」で出題意図と解説ポイントを把握しておきましょう。

1. カードをとる手助け

問題が読まれた後、プレーヤー全員がカードをとれるように促しましょう。発表するプレーヤーの順番を決めましょう。最初に取ったプレーヤーから時計回りなど、やりやすいやり方で構いません。

2. プレーヤーの議論をサポート

「何が危険であるから、どんな行動を選択したのか」をプレーヤーから聞き出すようにしましょう。

例:「そのカードは何をしているカードですか?」「どうしてそのカードをとりましたか?」

プレーヤーの説明が足りていないと感じたときは、質問をしましょう。

例:「どんな危険がありますか?」

説明が苦手なプレーヤーの場合は、考えていることを言葉にできるように促しましょう。

例:「何をしようと思ったのですか?」「何が危険だと思いますか?」

3. 問題の解説

プレーヤー全員の発表後、問題のポイントを解説しましょう。災害時の行動は、「災害発生前」「災害発生中」「災害発生直後」「災害発生後」といった異なる時間帯によって変わります。時間軸を意識して解説するとよいでしょう。「問題別解説ポイント集」

ワンポイントアドバイス

プレーヤーの意欲を掻き立てるために、プレーヤーの発表ごとに拍手で締めくくりましょう。「良い説明ですね」「素晴らしい判断ですね」などと言葉を添えると良いでしょう。カードを取れなかったプレーヤーへは「次は取れるように頑張ろう」とゲームに対する意欲を掻き立てましょう。