現在のページ: ホーム > 学生ホール・サークル棟の使い方 > ゴミの処理
更新日:2025年5月13日
みんなでつくろう、きれいな学生ホール
ゴミの分別は 可燃/不燃/缶/ペットボトル/ビン
【参考:主な分別】
可燃…紙、木、布や、それらを材料とした物品など
不燃…プラスチック、ビニール、アルミ箔、スチロールなど(弁当容器、カップ麺容器などはだいたい不燃です)
一辺が30cmを超える物については粗大ゴミ扱いになります。普通のゴミ箱に捨てることはできません。詳細は「粗大ゴミの処理」をご参照ください。
テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機の4品目は家電リサイクル法によりゴミとして出すことは出来ません。詳細は「家電ゴミの処理」をご参照ください。
また、以下のものは必要な措置をすることで捨てることができます。学生ホール女子トイレ前のゴミ箱付近に置いてください。
使い切ったスプレー缶
・・・使い切っていないものは廃棄不可
使い切って洗浄した塗料・オイル缶
・・・使い切っていない・洗浄していないものは廃棄不可
割れ物(陶器・ガラス製品)
・・・新聞紙・ガムテープ等でくるみ、「ワレモノ」などと表記すること。
紙資源(本・雑誌・光沢紙・段ボールなど)
・・・資源として回収されています。1号館1階や7号館1階で回収しています。
電池(一般の乾電池)
・・・7号館1階や8号館で回収しています。なお、充電池は学内では捨てられませんが、家電量販店で回収しています。
プリンター用インク・トナー
・・・生協の購買で回収しています。
以下のものは大学構内で捨てることができません。捨てられるか不明のものは、GKU事務局に相談してください。
タバコの吸い殻
【注意】学生ホール含め、大学構内は指定の喫煙所を除いて、禁煙です。
家電製品 (自治体によっては小型の家電を回収しているところがあります)
液体 (液体の残っているペットボトルや缶なども不可)
ホチキス針やテープがついたままの紙 (分別すれば可)
スプレー缶 (使い切ったものは可)
塗料・オイル缶 (使い切って洗浄したものは可)
ライター・花火など発火の恐れのあるもの
石膏・レンガ・石・砂・泥など
詳細はこちらをご確認ください。
詳細はこちらをご確認ください。
詳細はこちらをご確認ください。