騒音
騒音
現在のページ: ホーム > 学生ホール・サークル棟の使い方 > 騒音
更新日:2024年8月7日
騒音防止のための事項を掲載しております。
学生ホール・サークル棟は、多くの団体や学生が利用する場です。また、近隣には団地や住宅地が広がっています。そこで、学生ホール・サークル棟を使用する際には、他学生や近隣住民に迷惑がかからないよう、騒音に配慮していただく必要があります。
以下に学生ホール・サークル棟内における騒音対策の決まりを示しますので、これを遵守してください。
談話室で大きな音が出る活動をする際は、窓・扉を閉めたり、窓に段ボールなどを貼ったりと騒音対策を徹底する。
談話室で大きな音が出る活動をする際は、音量に配慮する。
夜間(21:30〜翌8:00)、学生ホール・サークル棟内では音楽活動をしない。
夜間、室外で騒音を発する行為(大声での会話・たむろ・音楽を流すなど)はしない。
夜間、室内で飲み会や麻雀などをする際は、窓・扉を閉める。
学生ホール内で音楽活動を行うことは禁止していません。しかし学生ホールはスタジオやライブハウスのような防音機能はないため、耐えられる音量や活動可能な時間には限りがあります。この点をご理解いただき、周囲へ配慮した上で活動してください。
「学生による24時間自主管理・自主運営」を継続していくためには、他の利用者にはもちろん、近隣住民にも配慮した施設利用が必要不可欠になります。ご協力のほどよろしくお願いします。