よくあるご質問

現在のページ: ホーム > お問い合わせ > よくあるご質問

更新日:2024年5月1日

よくあるご質問と、それに対する回答を項目別に公開しています。

クラスルームに関すること

Q. クラスルームとはどの部屋のことですか。

A. クラスルームとは、GKUが管理している学生ホール内の施設を指します。具体的には、学生ホール2階の談話室(201)、資料作成室(233)、205、218~221室です。所定の手続きを行うことで利用することができます。詳しくは設備利用のページをご覧ください。

また、各クラスルームには看板を設置しています。

Q. クラスルームや印刷室の予約状況はどこで確認できますか。

A. 学生ホールポータルサイトのトップページに、予約表を掲載しております。

Q. クラスルームの利用申請内容を変更したいです。

A. メールにて、GKU事務局までご連絡ください。

Q. クラスルームの場所取り会議の日程を教えてください。

A. 会議の日程はGKUカレンダーに掲載しています。なお、学期ごとに開催曜日が変更になる可能性があります。その際には、トップページの「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、ご確認ください。

Q. クラスルームの机や椅子が足りないので、追加で机や椅子を借りたいです。

A. 備品の利用申請を行ってください。なお、申請の受理には数日かかることがございますので、備品の利用を希望される場合には、お早めに申請をお願いいたします。

Q. クラスルームに冷暖房設備はありますか。

A. 夏季の熱中症対策のため、スポットクーラーの貸出を試験的に実施しております。利用を希望される場合は、GKUまでメールにてご連絡ください。

なお、暖房設備は備え付けのコンベクター(談話室はファンコンベクター)がございます。こちらは全学でまとめて稼働するものですので、個別で操作できません。

印刷室に関すること

Q. 印刷枚数と製版回数の違いを教えてください。

A. 印刷枚数とは、「実際に完成する印刷物の枚数」です。よって、印刷に使うコピー用紙と同数になります。 一方で、製版回数とは、「印刷に使う原本(原稿)の枚数」です。

印刷室利用の際には、製版コストの観点から、1回の製版あたり40枚以上の印刷をお願いしております。

※トナーのかすれなどがありますので、コピー用紙は印刷枚数に加えて予備の分もお持ちください。

Q. 印刷室の利用申請内容を変更したいです。

A. メールにて、GKU事務局までご連絡ください。

Q. 印刷室にコピー用紙はありますか。

A. 団体によって、必要なサイズ・枚数が異なることから、印刷室ではコピー用紙を常備しておりません。

恐れ入りますが、印刷の際にはコピー用紙をお持ちください。印刷のかすれ等に備えて、予備の用紙もお持ちいただけますと幸いです。

Q. A3サイズの印刷はできますか。

A. 印刷室にある印刷機は、A3サイズの印刷に対応しておりません。 B4サイズ以下の印刷のみ可能です。

A3サイズの印刷を希望される場合は、生協等の印刷サービスをご利用ください。

Q. カラー印刷はできますか。

A. 印刷室にある印刷機は、カラー印刷に対応しておりません。 モノクロ印刷のみ可能です。なお、ベタ塗り(広い面積を黒色で塗りつぶす)の原稿は、印刷機の故障の原因となりますのでご遠慮ください。

部室に関すること

Q. 部室が欲しい。

A. 部室の分配については、各上部団体が決定しております。恐れ入りますが、所属する上部団体(サークル連合、体育会、文化部連合など)にお問合せください。

Q. 蛍光灯が切れたので交換したい。

A. 部室内の蛍光灯が切れたときには、GKU事務局(学生ホール226)までお越しください。なお、蛍光灯の交換は、学生課窓口の対応時間内に限ります。事務局員が不在の場合には、メールにてご連絡ください。

なお、新品の蛍光灯は使用済みのものと引き換えとなります。蛍光灯の引き換えまで、使用済み蛍光灯を大切に保管していただくようにお願いします。

Q. コンベクター(ヒーター)の電源はどこにあるか。

A. コンベクターは大学当局が管理しており、毎日決まった時間に稼働するようになっていますので、部室ごとに電源を操作することはできません