現在のページ: ホーム > 学生ホール・サークル棟の使い方 > 部室
更新日:2025年5月13日
学生ホール・サークル棟の部室に関する情報を掲載しています。
部室の分配は上部団体に加盟する団体のみを対象として行います。
部室の分配にはGKU委員会での部室分配案の承認が必要です。
学生ホール・サークル棟全体の問題解決に必要な場合や、「学生による24時間自主管理・自主運営」に影響が及ぶ場合など、例外としてGKU委員会が部室分配に関する決定を行うことがあります。
部室分配についての共通決定事項として、「1団体1部室の原則」があります。
各部屋のオリジナルキー(美和ロックの12桁シリアルナンバー付)はGKU事務局が1本貸し出しています。所有している団体はオリジナルキーを紛失しないよう管理責任者を設けるなど厳重に保管・運用してください。万が一紛失した場合は速やかにGKU事務局までご連絡ください。
コピーキーの作成は、防犯上の観点からGKU事務局としては推奨していません。やむを得ずコピーキーを作成する際は、必ずオリジナルキーをもとにしてください。コピーキーをコピーすると、シリンダー錠と厳密に合わず不具合の原因となります。
コピーキーや電子キーなどを利用する際は、鍵の本数や所有者は団体で正確に把握する、退部者や卒業生からは回収するなど、代表者が責任を持って適切な管理を行ってください。なお、キーバンカーは使用を禁止しています。
部室内
GKU事務局に切れた蛍光灯を持参し、新品の蛍光灯と交換してください。交換の際に必要になりますので、切れた蛍光灯を廃棄しないようにご注意ください。なお、蛍光灯の取り付けは各団体にお願いしております。
共用部
GKU事務局までご連絡ください。
学生ホール・サークル棟の一部部室にあるコンベクターはお湯を使った暖房器具です。大学当局が管理をしており、冬季期間は定刻に稼働します。なお、学生が電源や温度設定を操作することはできません。
団体の解散などにより部室を明け渡す際、部室内の物品はすべて団体で処分してください。また、部室の鍵(コピーキーも含む)も併せて返却してください。特に団体構成員の卒業によって、自動的に団体が解散になるケースが相次いでいます。新年度から構成員が不在になる団体は、構成員が卒業する前に部室退去の手続きをお願いいたします。詳細はGKU事務局までお問い合わせください。
部室周辺の廊下などに物品を放置しないようにしてください。詳しくは「共有スペース」を参照してください。
学生ホールのゴミ箱に捨てられるものと捨てられないものがあります。詳細は「ゴミについて」を参照してください。
暖房器具を使用する際は、周囲に可燃物を置かない、退室時は消す、など注意して使用してください。電気ファンヒーターなど危険性が高い暖房器具は使用を禁ずる場合があります。
コンセントの周囲にホコリが溜まると、それが原因となって発火することがあります(トラッキング現象)。コンセント・プラグ周辺は定期的に清掃し、ホコリが溜まらないようにしてください。
部室使用電気容量である20Aを超える電気使用は避けてください。また、ブレーカーをガムテープなどで止めて落ちないようにするのは、絶対にやめてください。タコ足配線にも注意してください。
騒音に関する注意は「騒音」を参照してください。
学生ホール・サークル棟は、部室をはじめとして全館禁煙です。
喫煙をする場合は所定の喫煙所で行ってください。各施設からの最寄りの喫煙所は以下の通りです。
学生ホール: 学生ホール1階北側喫煙所(生協裏)
サークル棟: サークル棟駐車場付近喫煙所
学生ホール・サークル棟内で喫煙を見かけた場合は、GKU事務局までご連絡ください。
窓落下の事故を防止するため、以下の点を中心に、窓の取扱いには十分注意してください。強風時・退出時は窓を閉めハンドルでロックしてください(縦方向でロックとなります)。必ず確認をお願いします。
ストッパーが不調の場合は、窓を開けないでください。