近畿・岡山~鳥取県間の速達化を目的として国鉄が事業化していた智頭線を途中で引き継ぐ形で開業した第三セクター。Hyogo + Okayama + Tottori ということで保有車の形式にはHOTの文字が付く。特急も鈍行も山里を突っ走るため、体の一部(エンジン)がHOT!HOT!する。
HOT3500形 HOT3521 智頭→上郡 ☆☆☆☆☆ZT
2016年夏収録。旺盛な特急需要に対しローカル需要はすっからかん。況や休日をや。全区間通して席が半分も埋まらぬままでした。本形式はHOT7000形と同じエンジンを搭載し、それ以外はベースとなったLE-DCシリーズと同様の短尺車体と内装。スーパーはくとをやり過ごすに足る高速運転とダイナミックなエンジン音を楽しめます。この3521号車はイベント対応車で、車内にカラオケ装備&全席転換クロスシートと地方三セク車両にあって豪華仕様。壁のコート掛け近くにマイク端子穴がありました。収録当時は前面が赤い特別仕様で、現在は紫基調の「あまつぼし」塗装とより特別仕様になっています。