日時:2025年1月20日(月)13:10-14:40
場所:宮崎産業経営大学 5203教室および図書館
概要:フィールドワーク初心者向けの体験イベント。「フィールドワーク実施のための参考図書を図書館で探し、借り出す」というタスクを通して、フィールドワークの入り口を体験し、今後の本格的なフィールドワークに向けての準備の動機付けとする。これ以降、課題の発見→解決策の考案→プロトタイピング→評価、と進めていく(各段階で生成AIを活用)。同様の内容で別途開催希望があれば、ここにご希望をご記入下さい。
司書とのやりとりなど、具体的に詳しく記録しておくと課題の発見につながる可能性(許可をもらって録音しておく手も)
本を探す行為も、「番号から見つけるのは大変」だけでなく、どのようなことをして、どうなったか、何が起こったか、どう感じたか、どう考えたか、など詳しく残しておくとよい(眼鏡タイプのアイトラッカーで記録する手も;写真やスケッチも有効;写真は無断で人や店舗などを撮影するのは問題あり)
ここに返していいの?
改修前の表札(ここにはこのコーナーはありません)
大型本は横置き
脚立
「フィールドワーク実施のための参考図書」だから「フィールドワーク」で検索すればすべて見つかる、という訳ではありません。どうしたらいいでしょうか? いろいろ試してみましょう:
図書館で書架の本を見ながら探す(検索や推薦では見つからない面白い本に出合えるかも)
司書に尋ねる
検索システムを使用
生成AIに相談する(司書の代わりはできると思いますか?プロンプトやシステムインストラクションをいろいろ試してみましょう)
テクスト埋め込み(text embedding)のコサイン類似度で探すシステムを自作する