卒業研究テーマ AI活用によるシフト作成プログラム
作成の流れとプログラムについての理解
https://chatgpt.com/share/68d4e96b-fbe4-8012-960e-820726edc6e9
いい感じですね!この調子で続けて下さい。実際使えるプログラムができそうな予感がします。プログラムの実行の仕方やバグなどで分からないことがあれば、AIに相談すれば教えてくれますが、それで行き詰ったら声をかけて下さい。
最初は、簡単な仕様にして、まず、動かしてみて、その後、複雑にしていくのがお勧めです。
前回までのプログラムが実行できなくなったため、新しいプログラムをchatGPTと対話し、作成し始めた。今回はPythonではなくgoogle colabで実行できるプログラムへ変更
簡単なプログラムから始め、今日は希望休を反映できるよう機能追加。 今後はこのプログラムに少しずつ機能を追加していく予定
https://chatgpt.com/share/68f9c793-12b0-8012-aaea-8db091a99125
実行できなくなったため、というのがどのような状態だったのか分かりませんが、一からやり直す方がよい場合もありえるので、順調に推移しているならそれで構いません。
想像した通りに動作するコードになっていましたか?動作を確認しながら進めていますか?
Colabで作っているなら、Colabノートブックを共有してもらえれば私の方でも動作確認できるので、共有して下さい。
前回のプログラムを引き続き改善。
改善内容
・連続勤務日数が最大4日までの制約を追加
・シフト表の縦軸と横軸を入れ替えることで目的としている出力結果に近づけた。
Chatgpt https://chatgpt.com/share/690c4943-ec70-8012-8ca4-3d4932fb369e
googlecolab https://colab.research.google.com/drive/15FXT8i-vIBWoOc-63UzBC-pj1xFkUMVA?usp=sharing
プログラムに導入済みの機能
・基本設定(作成人数、作成期間、出勤人数の設定)
・希望休の反映
・連続勤務数の上限設定
実用レベルを100として、現時点でどこまで(60とか?)できていますか?ある程度できたら、店長さん?に見せて、フィードバックをもらうといいですね。フィードバックに沿って改良したやつを、また、見せて、再度、フィードバックをもらう、というのを何回か繰り返すと、いいアプリができます。この卒研は、実用になるアプリを作るところまで行きたいですね。
店長さん?がコラボを使う人であれば、このままでもいいですが、そうでない場合は、スマホかPCで動くWebアプリにしてあげるといいですね。