最初に、画面右下の鉛筆アイコンをクリックし、編集モードにします。鉛筆アイコンが表示されるためには、ブラウザ上で大学のメールアドレスでログインしている必要があります。編集権限を与えたのは、そのメールアドレスなので。Android/iPhnoeで編集するにはPC版の表示にします
まず、新しいページを作って、それを編集して下さい。右側のカラム上部の「ページ」タブをクリックして、一番下の「+」をクリックすると新しいページを作ることができます。サブページを作る場合は、右側のカラム中のサブページを作りたいページ名にカーソルを置き、右に現れる3点メニューをクリックし、「サブページを追加」をクリックします。
自分のページにテキストを書き込むには、右カラムの「挿入」タブをクリックし、「テキストボックス」をクリックして追加し、そこに書き込みます。
ホームページを含め、他の人が作ったページは削除したり、勝手に書き換えたりしないようにして下さい。
ホームページ(またはサブページ)に自分が作ったページへのリンクを張るには、リンクを張りたい文字列をホームページ(またはサブページ)の「クリックしてテキストを挿入」に書き込み、その文字列が選択された状態で鎖アイコン(リンクを挿入)をクリックするか、3点メニューをクリックして、現れた鎖アイコンをクリックしてリンクを張ります。
右上部の「公開」ボタンをクリックすると編集前後を比較する画面が表示され、そこで再度「公開」ボタンを押すと公開されます。2回目の公開ボタンを押すまでは、自分しか見ることができません。公開ボタンの押し忘れに注意して下さい。
公開サイトなので、個人情報(氏名、学生番号全体、顔写真、性別、誕生日、メールアドレス、住所、電話番号など)を記さないように注意;姓、名、愛称など公開してよいと考える情報がある人は書いてもらって大丈夫。教員から学生が識別できるためには、(氏名を書かない場合は)学生番号の下3桁が必要。
自分のページはどこかにバックアップをとっておいて下さい(もしくは、自分のページへのリンクだけ記して、自分のページは、他の人が編集できないところに作ってもよい)