まなびクラブ・スペシャル
「ガムラン音楽について」
講師:小林英恵さん
本当に気持ち良い音が教会堂に響き、余韻がいつまでも残るような、不思議で豊かな時間でした。
<感想を一部ご紹介します>
・いつも聴いている曲とは全然違う曲で、アジアの個性が感じられて良かった。日本の音楽とも似ていて、インドネシアがアジアの個性を無くしていないのが良いと思いました。影絵の人形も芸術的にスバラシイと思いました。
・まだ訪れたことのないインドネシアの民族音楽ガムランについてお話しを聞くことが出来、遠いインドネシアの文化に触れることが出来た思いです。沖縄の三線を中心にした琉球音楽に共通することがあるのではと感じました。
・ガムランの魅力は美しい響きやなつかしい旋律だけでなく、合奏であることの重要性を知ることができた。それは、インドネシアで生きる人々、そのものだと思いました。地域の交わり、つながりを大事にし、様々な民族、文化、宗教を尊重する。今、日本が学ぶべきことそのものだと思います。
この日、お話の中で紹介されたガムランの動画です。
マンクヌガラン王宮のガムラン https://www.youtube.com/watch?v=2brHfkQRRsg
ジョグジャカルタ王宮での舞踊とガムラン https://www.youtube.com/watch?v=sp-EXljB-NA
ワヤン(影絵芝居) https://www.youtube.com/watch?v=Ti7SEur1QHw
ワヤンの戦闘シーン https://www.youtube.com/watch?v=zwtNrNMZXYc
ジャワの芸能ジャティラン https://www.youtube.com/watch?v=qkYOEwQ_fFo