Q.富士山チャレンジに参加してどうでしたか?本人への質問
小6男子の感想
富士山に登るのは大変だったけれど登った時は満足感があって楽しかったです。
それと元祖室で食べたカレーがは少し少なかったけれど美味しかったです。
小6女子の感想
自己紹介、ツリーイング、食事中の会話、写真を撮る時など楽しかった。
六甲山はご飯が美味しかった。富士山のトイレが汚くて困った。
今まで近くの山でも大変だったけど、富士山を登ったことで、楽勝と思えるようになった。
まさか自分が富士山に登るとは思っていなかったので、これから何でも挑戦できると思うようになった。
小6男子の感想
富士山の頂上から下り始めたときに高山病で頭が痛くなり、そこから5合目までずっと頭が痛かったのが辛かったけど、頂上付近から見た景色や雲海がとても綺麗で感動した。
5合目に着いた時は達成感を感じた。
小5女子の感想
楽しかったです。
足のサイズも大きくなっていました。
困ったことはなかったです。
初めての山登りで、こんなに疲れるんだと感じました。
小6男子の感想
楽しかったことは富士山で食べるご飯があまりにも美味しくて感動しました!これからはもうちょっと運動しようと思いました(笑)
小5女子の感想
みんなと頑張って登ったことが楽しかった。
頂上に立った時、とても気持ち良かった。
特に困ったことはなかった。
チャレンジ後、何事にも動じないようになった。
小6女子の感想
最初は怖かった。
登りの時の岩のところが楽しかった。
お鉢巡りの帰るところと下山が砂だったので滑りやすくて怖かった。
小5女子の感想
富士山は、とても大変だったけど登った経験ができてとても楽しい思い出になったので、またこのイベントで富士山を登りたいと思いました。
自分のお金の使い方、登山は、どのくらい大変か、それを知る自分の勉強が出来たのでよかったと思いました。
小6男子の感想
友達と仲良くなれて一緒に富士山に登れたことがとても楽しかったです。
高山病になって辛かったけど、皆と励まし合いながら山頂まで登ることができてとても嬉しかったです。
雲海とご来光がとても奇麗で感動しました。その感動は、一生忘れないと思う。
スタッフの皆さん、お世話になりありがとうございました。
小6男子の感想
楽しかったです!色んな人と、色んな話ができた。富士山に登れた。夜行バスに乗れた。お友達ができた。初めて会うお友達と仲良くする方法が学べた。
困った事は、何もなかった。六甲山ロングトレイルと富士山登頂はしんどかったです。
自分自身の変化:足のサイズが大きくなった(^^♪ 諦めない気持ちが持てた。
Q.富士山から帰宅後のお子様の様子はいかがでしたか?保護者への質問
保護者回答
大きな変化は感じられなかったが、富士山に登ったという達成感を味わい、自信を持てたように思う。
息子にとっては、富士登山の厳しさやしんどさよりも、同年代の子供たちと一緒に過ごした楽しさが上回っているのかなと思いました。
保護者回答
顔を合わせてすぐには、また行きたい!と言ってましたから、本当に楽しかったんだと思います。テンション高くモーニング食べて大阪でショッピングしてから帰りました。
翌日になって、下山からの筋肉痛や、いろいろ思い出して、やっぱりしんどかったなー、トイレ汚かったなー、などなどマイナス面の言葉が出てました。
保護者回答
とても満ち足りた様子で、目標を成し遂げた喜びや自信を感じました。
保護者回答
最初、このイベントをとても嫌がっていました。本人は周りに富士山に登る事を嫌だと伝えると、伝える人全員に「それはすごい。富士山登れるのは素晴らしい」と賞賛され励まされて、気持ちが変わってきました。
登って帰ってきたあとは、とても誇らしげに富士山に登った事を話していて、自信につながっているように感じました
保護者回答
富士山に登れた事で体力に自信がついたようです。
保護者回答
元気に楽しく過ごしてきたんだなと感じました。一回りも二回りもたくましくなってきたと思います。
ありがちなことですが、お手伝いや家族のことを率先してできるようになりました。自分自身のことも、自分で考えて行動することが増えました。
また、自分の気持ちを話してくれることが多くなったと感じます。
Q.お子様を参加させて良かったと思われところは??保護者への質問
保護者回答
準備期間を通じてチャレンジする精神を養えたこと。
やり遂げた達成感を味あわせることができたこと。
保護者回答
親ではなく、信頼できるスタッフの方や登山のプロの方と一緒に登らせて頂いた事、事前登山など4回プログラムがあった事も良かったです。
初心者にわかる丁寧な指導、持ち物のアドバイス、細かなところまで検討を重ねたとわかる内容の充実でした。子供にとってどうなのか、常に子供の視点で考えて下さり、有り難かったです。
保護者回答
このプログラムがなければ、富士山に登ることは無かったと思うので、貴重な経験をさせてもらえて感謝しています。
他校の子供たちとのふれあいの中で、普段の友達とは違う刺激をもらえたところが良かったです。
保護者回答
いろんなことを体験させてあげたくても、全てを親子では不可能です。
富士山もその一つ。そのような体験を安全も考慮してできるイベントは、とてもありがたく、貴重です。その大きなイベントに、同じ世代の子供たちと参加できるところが何よりよかったです。
保護者回答
なんでもとりあえずやってみようという精神になって嬉しいです!
保護者回答
貴重な体験をしたこと。
頑張って目標を達成したことで、素晴らしい成功体験を得ることが出来た。この経験をもとに、今後も目標に向かってチャレンジする精神を持ち続けてくれると思う。
富士山集合前、皆に会えるのが楽しみ!とわくわくしていたので、数回のプログラムを経てチャレンジする意義を感じた。
保護者回答
娘は初めての事をするのが苦手です。失敗するのが嫌だからだそうです。今回は富士山のネームバリューもあって積極的に参加できました。
帰ってから本人の口から「やってみないと分からない事がたくさんある」と話していて、チャレンジ精神が芽生えたように思います。
保護者回答
何かを目標にして、それを達成する為には
小さな努力を継続する大切さを学んべた事です。
小柄な娘は、同じ学年の子供達と自分を比べて出来ない事が多いと、常に悩む事が多い性格です。登山は身体的能力も地道な努力で克服できた事で、本人が満足感と達成感を感じられた事です。
保護者回答
登山だけではなく、洞窟探検、忍野八海観光等にも行くことができて充実した内容だったと思います。そして一つの目標に向かってみんなと頑張れたことも、良い経験になったと思います。
あと専門家の方から貴重なお話を聞けたことも、知識を深めることができたと思います。
保護者回答
目的に向けて準備を徐々にすすめることの大切さ、それによって得られる達成感を感じさせることができた。
仲間協力することの大切さを学んだ点。