チャレンジ開始から約半年、いよいよ標高3776m日本一の高さを誇る富士山へと冒険者達はチャレンジをします。これまで見たことの無い壮大な光景が目に飛び込んできた時、またその厳しさに触れた時、自分が何を感じるか想像してみよう。それぞれが今日まで積み上げてきた一歩一歩が富士山頂へと繋がった時の達成感はきっと何事にも代え難い経験となり、エベレストよりも遥かに高い自信を得られるのではないでしょうか。
更には、日の届かない暗黒の洞窟探検や、滾々と湧き出る青く透き通った富士の伏流水、古くから信仰の対象であった霊峰富士山をまるごと体験が待っています。チャレンジ集大成となる富士登山で子どもたちは、一回りも二回りも、あるいはちょっぴり大きくなった冒険者となって帰ってくるはずです!
6:30 植村直己冒険館 駐車場 集合(但馬組)
8:30 JR宝塚駅前 集合
宿舎に到着 富士登山の作戦会議をしよう。
※交通状況により時間が前後する場合がございます。
5合目までバス移動
5合目到着後は1時間ほど体を慣らすのに休憩するよ
8合目の山小屋「元祖室」目指して出発!
元祖室名物のカレーライスが夕食。
いつもより早起きしてご来光をみよう!
3776mの山頂目指して出発!
チャレンジ開始から5か月!ついに富士山頂へ!
火口をぐるりと、お鉢巡りができるかな?
カミナリみたいにジグザグに下る下山道。
宿舎でゆっくり、おやすみなさい。
洞窟探検(富士風穴)
富士山が作り上げた景色を見ながらお昼ご飯。
忍野八海(天候次第)
富士山チャレンジの思い出を語り合おう。
7:00 富士吉田市立青少年センター 赤い屋根 出発
15:00 JR宝塚駅前 解散
17:00 植村直己冒険館 駐車場 解散
※当プログラムは、夜間弾丸登山を避け、体への負担が少なく、かつ安全を考慮した計画を採用しています。
またご来光は渋滞の回避などから山小屋の前を予定し、その後に山頂を目指します。富士登山には4つのルートがあり、本プログラムでは「吉田ルート」で登ります。富士登山者の60%が利用する代表的なルートです。
※全員登頂を目指しますが、お子様の体調や時間により途中下山することもあります。お子様の安全第一で判断させていただきます。
※天候などの状況によってはプログラム内容を変更・中止する場合があります。
2025年8月18日(月)~22日(金)4泊5日
富士山(山梨県) 吉田ルート
植村直己冒険館 駐車場(8/18 6:30集合、8/22 17:00解散)
JR宝塚駅前(8/18 8:30集合、8/22 15:00解散)
富士吉田市立青少年センター 赤い屋根(8/18 16:00集合、8/22 7:00解散)
申込時にご希望の集合・解散場所をお選びください。
中型マイクロバス
元祖室 予定
日本一高い山への挑戦
山小屋宿泊体験
家族や大切な人に手紙を出そう(希望者)
自然の神秘、風穴・氷穴へ行こう
みんなで振り返りミーティング
朝4回、昼4回、夕4回
初日のお弁当をご持参ください(捨てられる容器。傷みにくいもの)。
登山道の整備や混雑緩和、レスキューの充実などのため、2024年夏の登山シーズンより富士吉田ルートには通行料が導入されました。2025年の通行料は上限5,000円で検討されており、事前予約制となる見込みです(2024年11月現在の情報)。通行料が決まりましたら、第2回~第4回のどこかで徴収させていただき、当方にて事前決裁する予定です。なお、この通行料につきましては、キャンセルの場合も返金されませんのでご了承ください。
上記の通行料とは別に、登山中のトイレチップ(1回200~300円)、水や行動食を買い足す場合の費用として、3~4千円程度必要になります。その他、お土産代を足した金額をご家庭で話し合って決めていただき、参加者本人に持たせてください。なお、紛失等の責任は負いかねますのでご了承ください。また、参加者同士でのお金の貸し借りは禁止といたします。