FIATのあゆみ

○平成11年7月4日(福井ステーションホテル)

 ・福井県組織立ち上げための初会合

 全海研より田代会長をはじめ5名が来県。福井県より4名が参加。

○平成11年8月18日(東安居小学校)

 ・発足準備会のための打合会

○平成11年8月28日(東安居小学校)

 ・発足準備会

○平成11年11月13日(KKR福井 竜川荘)

 ・発足総会

  来賓 小林宗一郎福井県学校教育課参事・金子吾朗全海研代表幹事、会員14名参加。

 ・帰国報告会

 ・懇親会

○平成12年3月5日(えぷろん)

 ・新派遣教員を励ます会

○平成12年5月27日(青少年センター)

 ・平成12年度総会

 ・帰国報告会

 「小林利幸(ペナン日本人学校)、山脇慶浩(台中日本人学校)」

○平成12年11月24日(県立武道館)

 ・研修会、講師 渡辺輝幸円山小学校教諭

 ・帰国報告会

 「野村美穂子(ホンデュラス青年海外協力隊員)」

○平成13年3月3日(豆狸)

 ・新派遣教員を励ます会

○平成13年5月26日(県立武道館)

 ・平成13年度総会

 ・帰国報告会

 ・講演会「だれにもできる!小学校における英語教育」、

  講師 ロサンゼルス シグマスクール 松本輝彦氏。

○平成13年8月2日(奈良県立文化会館)

 ・平成13年度全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会奈良大会、

  本会の出蔵、井口が分科会で実践報告

○平成13年8月3日(富山市サンフォルテ)

 ・北信越ブロック国際理解教育研究会富山大会、

  本会の山脇が分科会で報告。赤星昇がシンポジウムにパネリストとして参加。

○平成13年10月27日(敦賀市中央公民館)

 ・当会の谷口、井口による実践報告。当会の三宅による講演

 ・懇親会

○平成14年3月2日(WARABI)

 ・新派遣教員を励ます会

○平成14年5月24日(国際交流会館)

 ・平成14年度総会

 ・帰国報告会。

  「千田浩司氏(ニューデリー日本人学校)、齋門秀信氏(メキシコ日本人学校)、

   水島直文氏(バンコク日本人学校)」

・懇親会

○平成14年11月16日(国際交流会館)

 ・国際理解教育セミナー、講師 佐藤郡衛教授(東京学芸大学)。

○平成15年3月1日(えぷろん)

 ・新派遣教員を励ます会

○平成15年6月13日(福井県自治会館)

 ・平成15年度総会

 ・帰国報告会

 「末野佳明氏(ボンベイ日本人学校)、藤内豊博氏(アスンシオン日本人学校)」

 ・懇親会

○平成15年10月25日(石川県立音楽堂)

 ・第3回北信越ブロック石川大会、本会の井口が分科会にて発表。

○平成16年3月6日(俵の助)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成16年5月28日( 国際交流会館)

 ・平成16年度総会

 ・帰国報告会

  「藤田彰彦氏(ジャカルタ日本人学校)、森永哲也氏(アテネ日本人学校)、

    山口 満氏(ソウル日本人学校)、尾花久史氏(香港日本人学校)、」

 ・ 懇親会

○平成16年11月6日(福井県自治会館)

 ・国際理解ワークショップ、 

  ファシリテーター:

  滝 多賀雄氏(全海研副会長)、 明神 洋氏(同左)、

  金子吾朗氏(同事務局次長)

○平成17年3月5日(WARABI)    

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成17年5月20日(教育センター)

 ・平成17年度総会

 ・帰国報告会

  「西川諭氏(ホーチミン日本人学校)、松浦由美子氏(プラハ日本人学校)」

 ・懇親会

○平成18年3月4日(白木屋)

 ・新派遣教員(3名)を励ます会

○平成18年5月26日(国際交流会館)

 ・平成18年度総会

 ・帰国報告会

 「南部隆幸氏(バンドン日本人学校)、道関直哉氏(シンガポール日本人学校)」

 ・懇親会

○平成19年2月24日(国際交流会館)

 ・研修会「世界がもし100人の村だったら」「地球生活体験学習を使って」

ファシリテーター :JICA北陸 柴田まなみ氏、山浦舞子氏

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成19年5月25日(国際交流会館)

 ・平成19年度総会

 ・帰国報告

  「勝見義治氏(ミラノ日本人学校)、喜多佐由里氏(メルボルン日本人学校)、

   近藤雅樹氏(グアム日本人学校)」

 ・懇親会

○平成19年8月10日(国際交流会館)

 ・第8回北信越ブロック福井大会 大会要項

○平成20年3月1日(八兆屋)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成20年5月23日(国際交流会館)

 ・平成20年度総会

 ・帰国報告会「佐々木徳之氏(台北日本人学校)」

 ・懇親会

○平成20年8月4日(国際交流会館)

 ・国際理解教育セミナー

○平成21年2月28日(八兆屋)

 ・新派遣教員(3名)を励ます会

○平成21年5月22日(国際交流会館)

 ・平成21年度総会

 ・帰国報告会

  「林善江氏(ミュンヘン日本人学校)、森田史生氏(ムンバイ日本人学校)、

   大石橋義治氏(香港日本人学校)」

 ・懇親会

○平成21年8月3日(国際交流会館)

 ・国際理解教育セミナー

○平成22年2月27日(八兆屋)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成22年5月15日

 ・平成22年度総会

 ・帰国報告会

  「朽木史昌氏(ブラッセル日本人学校)、大谷泰子氏(広州日本人学校)」

 ・懇親会

○平成22年8月3日(国際交流会館)

 ・国際理解教育研究セミナー、講演会およびワークショップ

○平成23年2月26日(新潟市生涯学習センター)

 ・北信越ブロック新潟大会

○平成23年2月19日(日本海庄や福井駅前店)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成23年5月21日(国際交流会館)

 ・平成23年度総会

 ・帰国報告会

 「山本杉子氏(北京日本人学校)、栗田隆行氏(杭州日本人学校)、」

 ・懇親会

○平成24年2月18日(八兆屋)

 ・新派遣教員(3名)を励ます会

○平成24年5月19日(国際交流会館)

 ・平成24年度総会

 ・帰国報告会

  「松永敬子氏「バンコク日本人学校」、野村昌宏氏「デュッセルドルフ日本人学校」、

   谷口隆一氏(ソウル日本人学校)」

 ・懇親会

○平成24年8月2日(国際交流会館)

 ・国際理解教育研究セミナー、講演会およびワークショップ

○平成25年3月2日(はなの舞福井駅前店)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会

○平成25年5月25日(教育センター)  

 ・平成25年度総会

 ・帰国報告会

  「田中誠一氏(イスラマバード日本人学校)、宮本泰成氏(ジェッダ日本人学校)、

    石田益之氏(バンコク日本人学校)」

 ・懇親会

○平成25年7月30日(国際交流会館)

 ・国際理解教育研究セミナー、講演会およびワークショップ

○平成25年8月10日(金沢)

 ・北信越ブロック金沢大会にて、本会の宮本が全体会で発表。

○平成26年3月1日(目からうろこ福井駅前本店)

 ・新派遣教員を励ます会

○平成26年5月24日(教育センター)

 ・平成26年度総会

 ・帰国報告会

  「青木礼史氏(バルセロナ日本人学校)、平野能則氏(サンパウロ日本人学校)」

 ・懇親会

 ・国際理解教育研究セミナー、講演会およびワークショップ

○平成26年8月4日(ノルテながの)

 ・北信越ブロック長野プレ大会

○平成27年2月28日(わらび福井駅前店)

 ・新派遣教員(4名)を励ます会

○平成27年5月24日(国際交流会館)

 ・平成27年度総会

 ・帰国報告会「山村宗武氏(元ダラス補習校校長)」

 ・懇親会

○平成27年8月2日(ノルテながの)

 ・北信越ブロック長野大会

   本会の山村が分科会で報告。赤星がシンポジウムに司会者として参加

○平成28年3月5日(土)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会(福井市 翠翔)

○平成28年6月4日(土)福井県国際交流会館

 ・平成28年度総会

 ・帰国報告会

   ジョホール日本人学校  塚本康一 教頭(福井市六条小学校)

   ニューデリー日本人学校 東昭子 教諭(福井市足羽中学校)

 ・情報交歓会 恵長庵まんもと

○平成28年8月3日(水)福井県国際交流会館

 ・北信越ブロック国際理解教育研究大会(福井大会)

大会主題 世界へ視野を広げ、グローバル社会を心豊かに生きる子どもたちの育成

講演会 福井大学 寺岡英男教授、分科会・ワークショップ(JICA)

        分科会発表 ジョホール日本人学校  塚本康一 教頭(福井市六条小学校)

         ニューデリー日本人学校 東昭子 教諭(福井市足羽中学校)

○平成29年3月4日(土)

 ・新派遣教員(2名)を励ます会(福井市 はなの舞)

○平成29年5月27日(土)

 ・平成29年度総会 時偉業報告・会計報告、役員改選、事業計画・予算審議

 ・帰国報告会

   天津日本人学校 上木 剛 教頭(鯖江市河和田小学校)

    香港日本人学校 丹尾 靖 教諭(福井県立高志中学校)

   ローマ日本人学校 吉川あき子 教諭(坂井市丸岡南中学校)

○平成29年7月31日 国際理解教育セミナー

 ・部 実践事例発表

   三上あずさ 教諭(光陽中:日本メキシコ学院)

   杉村敏隆 教諭(足羽中:蘇州日本人学校)           

 ・第2部 参加型ワークショップ

   JICA関西・滋賀県国際協力推進員、JICA北陸・福井県国際協力推進員

○平成29年8月 全国国際理解教育研究大会(長野大会) 

    ・分科会発表 ジョホール日本人学校 塚本康一 教頭(福井市六条小学校)

○平成29月4日 国際理解教育出前授業

 ・対象 福井市本郷小学校(5、6年)、内容 マレーシア、多民族国家

 ・講師 塚本康一  教頭(福井市六条小学校)

○平成30年2月24日 新派遣教員を励ます会

○平成30年8月1日(水) 国際理解教育夏季セミナー、帰国報告会&懇親会

・国際理解教育セミナー

 ・第1部 実践事例発表 小和田恭子 教諭(社南小:青島日本人学校)

 ・第2部 実践事例発表 国際理解教育授業実践報告 会員

 ・第3部 参加型ワークショップ JICA北陸・福井県国際協力推進員

○平成31年2月23日 新派遣教員を励ます会

○令和年6月1日(土) 国際理解教育セミナー、帰国報告会&懇親会

 ・帰国報告 吉田知也 教諭(森田小:シンガポール日本人学校)

 ・情報交換 グローバル(日本人学校)教師への道

 ・懇親会 グリル二の丸

令和8月2日(金)福井県国際理解教育研究大会

 ・第1部 講演 全国国際理解海外子女教育研究協議会 会長

 ・第2部 帰国教員報告 荒井啓臣 教諭(丸岡南中学校:マニラ日本人学校)

 ・第3部 参加型ワークショップ JICA北陸・福井県国際協力推進員

令和8月6日 北信越ブロック大会新潟大会(新潟県長岡市アオーレ長岡)

  小和田恭子 教諭吉田知也 教諭が分科会発表

○令和2年2月20日 新派遣教員を励ます会

○令和2年9月11日 2020年度FIAT総会議案にかかる書面決議

○令和23日 2021年度FIAT総会議案にかかる書面決議

○令和日 キャリア教育プログラム出前授業

 対象 麻生津小学校(5-2)、内容 異文化理解・国際理解

 講師 西片善江 福井市教委指導主事

令和年8月 福井県国際理解教育研究大会

 ・部 帰国教員報告 山内亜美 教諭(豊小学校:クアラルンプール日本人学校)

 ・部 参加型ワークショップ JICA北陸・福井県国際協力推進員

○令和1126日 キャリア教育プログラム出前授業

 ・対象 福井市和田小学校(2年4学級)、内容 おいしい食べ方

 ・講師 石川晶子 教諭(春山小学校)

○令和1216日 キャリア教育プログラム出前授業

 ・対象 長橋小学校(12年)、内容 おいしい食べ方

 ・講師 石川晶子 教諭(春山小学校)

○令和月21日(土) 国際理解教育セミナー

 ・帰国報告 大澤晃司 教諭(鯖江中学校ウイーン国際学校)

 ・国際理解・異文化理解授業研修会 講師 石川晶子 教諭(春山小学校)

 ・在外教育施設への派遣相談会等

令和月29日(金) 福井県国際理解教育研究大会

 ・部 帰国教員報告 内藤元彦 教諭(宮崎中学校:リヤド日本人学校)

 ・部 参加型ワークショップ JICA北陸・福井県国際協力推進員 佐藤山斗 氏 

 部 国際理解教育授業研修会 講師 石川晶子 教諭(春山小学校)

令和5年