半・分解展、2年ぶりの大阪展
今テーマは、18世紀の「布の一生」
そして、19世紀の「死の衣服たち」
18世紀フランス、熟練職工が生み出す布は
" 芸術 " の域にまで昇華された
希少な布は何度も再利用され、姿を変えて生き延びる
性差、世紀をも跨いだリメイクドレスを刮目せよ
その陰で、残されなかった衣服が「下着」
純白のリネンを素肌に纏う上流階級
粗野な麻を被った労働者
朽ちた下着の行く末は意外なところだった
産業革命が本格化する19世紀
布の価値は暴落し、薄利多売の構造が生まれた
ゆるやかに、確実に、布の死が始まる
流行は激化し「危険をはらむ衣服」をも呑み込んだ
半・分解展は、ただ眺める展示ではない
すべての展示品に触れることが叶う
" 触れて、嗅いで、体感する "
生きて 直され 朽ちてゆく、そのすべてに手を触れて
---開催日時---
11月22日(土)から12月1日(月)
13:00開場 20:00閉場
※最終日のみ15:00閉場
---会場---
大織健保会館(Daiori-Kenpo Kaikan)
大阪府大阪市中央区瓦町2丁目6-9 8階
大阪メトロ「堺筋本町駅」17番出口より徒歩約5分
または「本町駅」1番出口より徒歩約6分
---入場料---
ウェブチケット
早割り3,900円 前売り4,900円 当日6,000円
当日現金チケット7,000円
すべてのチケットで期間中の再入場がいつでも何度でも無料
中学生以下、入場無料
障害者手帳のご提示にて1,000円キャッシュバック
日時指定のチケットではありません
期間中のお好きなタイミングでお越しください
For international customers, please contact me using the inquiry form at the bottom.
東京での展示はこちら
【アール・ヌーヴォーとスーツ展】
展示期間中は【人数限定の特別レクチャー】を開催します
レクチャーの詳細は10月ごろに発表します
展示に足を運んでくれた皆さまの感想をまとめました
衣服標本家 長谷川 彰良