Laboratory of Cognitive Neuroscience

認知神経科学研究室のホームページへようこそ

当研究室は2018年4月、山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学講座(精神科神経科)に設立されました

当研究室では、精神疾患に関する臨床研究、疫学研究、病態生理学研究から、健常者を対象とした認知・感情などの一般心理現象に関する研究まで幅広いテーマや手法の研究を行っています。このなかでも、特に認知神経科学的な研究に力を入れており、人間の知性と感情などの高次脳機能を支えるメカニズムを計算理論(行動経済学的モデル)・行動実験・心理検査・脳活動計測・機械学習など組み合わせることによって解明することで、精神科臨床や皆さんの日常生活に役立たせることを目指しています。

強化学習課題

Illustration of a reinforcement learning-based decision-making task. The fractal stimulus indicated reward probability which subjects had to learn through trial-and-error experience. The number shown in the center represented the reward magnitude (in points) which subjects would receive once the stimulus was rewarded. Lei H et al., 2021. Scientific Reports 11, 8700

損失回避課題

Illustration of a loss aversion task. On each trial, subjects had to decide whether to accept or reject a coin-toss gamble that offered equal (50%) chances of gaining or losing different amounts of money (in JPY). Koan I et al., 2021. Frontiers in Psychology 12, 641340

リスク下における意思決定課題

Illustration of a reward-based probabilistic decision-making task. Each option consisted of a reward magnitude (in JPY) and the probability of receiving that magnitude of reward. Hagiwara K et al., 2022. Frontiers in Psychiatry 13, 810867

勉強会の風景(2020/6)Weekly seminar

改修工事後の研究室(2022/03)New lab

Lab News

2024年4月11日 

萩原助教の原著論文"Identifying distinct subtypes of mother-to-infant bonding using latent profile analysis in a nationwide Japanese study"(「潜在プロファイル分析を用いた母子ボンディング障害のサブタイプの特定」)がArchives of Women's Mental Health誌に掲載されました。

2024年4月7日 

水本 智大さん(博士課程3年)の原著論文"Mood and physiological effects of visual stimulation with images of the natural environment in individuals with depressive and anxiety disorders"(「うつ病と不安障害における自然景観画像による視覚刺激の気分および生理的効果」)がJournal of Affective Disorders誌に掲載されました。

2024年3月25日 

私の研究:運動,意思決定,そして計算論的精神医学が『日本生物学的精神医学会誌に掲載されました。

2024年3月4日 

当研究室の研究が英紙ガーディアン(The Guardian)の記事"All it takes is a quick walk’: how a few minutes’ exercise can unleash creativity – even if you hate it"に紹介されました。

2024年2月24日 

原著論文"Mother-to-infant bonding difficulties are associated with future maternal depression and child-maltreatment behaviors: A Japanese nationwide longitudinal study"(「母子のボンディング障害が将来の母親の抑うつ状態と子どもへの虐待行動との関連」)がPsychiatry Research誌に掲載されました。

2024年2月20日 

日本心理学会第87回大会での発表「母親の小児期逆境体験が子供の神経心理学的発達に与える影響:産後うつとボンディング障害による媒介効果の検証」が学術大会優秀発表賞を受賞しました。

2024年23日 

原著論文"Introducing the Chen-HAgiwara Mood Test (CHAMT): A novel, brief scale developed in Japanese populations for assessing mood variations"(「Chen-HAgiwara 気分評価尺度(CHAMT)の導入:日本人集団で開発された気分の変化を測定するための新しい、短縮型の尺度」)がAsian Journal of Psychiatry誌に掲載されました。

2024年1月29日 

原著論文"Postpartum loneliness predicts future depressive symptoms: A nationwide Japanese longitudinal study"(「産後の孤独感は将来のうつ症状を予測する」)がArchives of Women's Mental Health誌に掲載されました。

2024年1月15日 

メンタル不調とリスク認知――行動経済学のアプローチ」が日本心理学会の機関紙『心理学ワールド』の『心理学研究最先端 Keeping fresh eyes』コーナーに掲載されました

2024年1月8日 

原著論文"Risk factors for persistent versus episodic mother-to-infant bonding difficulties in postpartum women in a nationwide Japanese longitudinal study"(「産後女性が経験する持続的なボンディング障害と一時的なボンディング障害に関連するリスク因子の評価」)がJournal of Affective Disorders誌に掲載されました。

20241月2日 

川嶋千尋さん(医学科4年)の原著論文"Evaluating the impact of a short bout of stair-climbing on creative thinking in a between-subjects pretest posttest comparison study"(「短時間の階段昇降が創造的思考に与える影響」)がScientific Reports誌に掲載されました。

2024年1月1日 

原著論文"Determining the optimal cutoff point for the Japanese Mother-to-Infant Bonding Scale: A data-driven approach"(「日本語版Mother-to-Infant Bonding Scaleの最適なカットオフ値の決定:データ駆動型アプローチ」)がAsian Journal of Psychiatry誌に掲載されました。

2023年1014日 

原著論文"The association of positive emotions with absenteeism and presenteeism in Japanese workers"(「日本の労働者におけるポジティブな感情と欠勤及びプレゼンティズムとの関連」)がJournal of Affective Disorders誌に掲載されました。

2023年1010日 

第1回計算論的精神医学研究会「融合の時代: 精神医学と計算科学の交差点」が開催されました

2023年9月22日 

原著論文"Risk factors for mother-to-infant bonding difficulties and maternal anger/rejection towards the infant in a Japanese longitudinal study"(「母子のボンディング障害と母親の赤ちゃんに対する怒り・拒絶のリスク要因」)がAsian Journal of Psychiatry誌に掲載されました。

2023年9月4日 

総説論文”Recent advances in the study of the neurobiological mechanisms of the physical activity effects on mood, resilience, and emotional disorders”(「気分、レジリエンス、および感情障害に対する身体活動の効果の神経生物学的機序に関する最近の進展」)がAdvances in Clinical and Experimental Medicine誌に掲載されました

2023年8月15日 

メンタルヘルスマガジン『こころの元気+』において、2023年8月から連載『脳は運動を求めている』が始まりました

2023年8月10日 

原著論文"The prevalence and risk factors of suicidal ideation in women with and without postpartum depression"(「産後うつ症状を持つ女性と持たない女性における自殺念慮の有病率とリスク要因」)がJournal of Affective Disorders誌に掲載されました。

2023年7月31日 

原著論文"Broad impact of adverse childhood experiences on postpartum maternal mental health, child-rearing behaviors, and child development in Japan"(「逆境的小児期体験が産後母親のメンタルヘルス、育児行動、および児童発達に与える広範囲な影響」)がPsychiatry and Clinical Neurosciences誌に受理されました。

2023年6月28日 

度会美濃さん(医学科4年)の原著論文"Toward a computational understanding of how reminiscing about positive autobiographical memories influences decision-making under risk"(「ポジティブな自伝的記憶の想起がリスク下の意思決定に与える影響:計算論的アプローチを用いた検討」)がCognitive, Affective, and Behavioral Neuroscience誌に掲載されました。

2023年6月22日 

2019年度自己開発コース学生の中川拓海さんが2020年に発表した原著論文"Regular moderate- to vigorous-intensity physical activity rather than walking is associated with enhanced cognitive functions and mental health in young adults"(「若年成人において、ウォーキングよりも定期的な中から高強度の身体活動が、認知機能と精神健康の向上に関連する」)が、被引用数において世界のトップ10%にランクインしました(Elsevier社のScopus/SciVal分析による)。

2023年5月18日 

計算論的精神医学研究会』が公益社団法人 日本心理学会の公認研究会として発足しました。

2023年3月2日 

原著論文"The prevalence and risk factors of suicidal ideation in pregnancy and the postpartum under the COVID ‐19 pandemic in Japan"(「コロナ禍における妊産婦の自殺念慮」)がPsychiatry and Clinical Neurosciences誌に掲載されました。

2023年22日 

総説論文"Physical activity for cognitive health promotion: an overview of the underlying neurobiological mechanisms"(「運動による認知機能向上効果の神経生物学的メカニズム」)がAgeing Research Reviews誌に掲載されました。

2023年1月6日 

古賀 孝弥さん(医学科年)の原著論文"Associations of parent-child exercise with family relations and parental mental health during the COVID-19 pandemic"(「COVID-19下の親子運動と家族関係・親のメンタルヘルスの関連性」)がJournal of Affective Disorders誌に掲載されました。

2022年1116日 

松本 花林さん(医学科4年)が第128回山口大学医学会学術講演会奨励賞を受賞しました。

2022年1010日 

著書頭を良くしたければ体を鍛えなさい-脳がよろこぶ運動のすすめ』(中央公論新社、望月泰博博士共著)がForbes JAPANのForbes Sports特集における記事「脳がよろこぶ運動マニュアル 5分でも「脳機能」はUPする」に紹介されました。

2022年96日 

清水 夏海さん(医学科4年)の原著論文"The effect of positive autobiographical memory retrieval on decision-making under risk: a computational model-based analysis"(「ポジティブな記憶想起がリスク下の意思決定に与える影響」)がFrontiers in Psychiatry誌に掲載されました。

2022年89日 

原著論文"Computational markers of experience- but not description-based decision-making are associated with future depressive symptoms in young adults"(「経験に基づく意思決定の計算論的指標による抑うつ症状の早期予測」)がJournal of Psychiatric Research誌に掲載されました。

2022年6月18日 

小田 祐輔さん、清水 夏海さん、松本 花林さんの三人(医学科4年)が同時に第118回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞を受賞しました。

2022年5月20日 

松本 花林さん(医学科4年)が”令和3年度自己開発コース最優秀賞"を受賞しました。

2022年3月24日 

萩原助教の原著論文"Nonlinear probability weighting in depression and anxiety: insights from healthy young adults"(「うつと不安における確率荷重」)がFrontiers in Psychiatry誌に掲載されました。

2022年3月9

International Journal of Environmental Research and Public Health誌の2021 Outstanding Reviewer Awardを受賞しました。

2022年2月8日 

雷 慧潔さん(博士課程3年)の原著論文"Symptom patterns of the occurrence of depression and anxiety in a Japanese general adult population sample: A latent class analysis"(「潜在クラス分析によるうつと不安症状の共存パターンの解明」)がFrontiers in Psychiatry誌に掲載されました。

2022128日 

松本 花林さん(医学3年)の原著論文"The effect of brief stair-climbing on divergent and convergent thinking"(「階段昇降が創造的思考に与える影響」)がFrontiers in Behavioral Neuroscience誌に掲載されました

20215月20日 

山下 陸大さん(医学科年)の原著論文"The Mood-Improving Effect of viewing images of nature and its neural substrate"(「自然の画像鑑賞による気分向上効果とその神経基盤」)がInternational Journal of Environmental Research and Public Health誌に掲載されました。

20214月22日 

雷 慧潔さん(博士課程2年)の原著論文"Sex difference in the weighting of expected uncertainty under chronic stress"(「慢性ストレス下における確率荷重の性差」)がScientific Reports誌に掲載されました。

2021年3月17日

International Journal of Environmental Research and Public Health誌の2020 Outstanding Reviewer Awardを受賞しました。

2020年10月22日

萩原助教が「知覚されたストレスによるリスク回避傾向の変化とうつ症状との関連性の検討」の演題で第116回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞を受賞しました。

2020年1月20日

理化学研究所 脳神経科学研究センター研究員 望月 泰博博士と共著した一般書『頭を良くしたければ体を鍛えなさい-脳がよろこぶ運動のすすめ』が中央公論新社から出版されました。

「脳のために運動しませんか」?というのがこの本でみなさんにご提案したいことです。

もしも、あなたが「運動って身体のためのものでしょ」?と思っているなら、急いでその認識を改めていただく必要があります。

もちろん、運動が身体の健康にいいことは疑いようのない事実ですが、最新の脳科学では運動が脳に及ぼす驚くべき効用の数々が明らかになってきています。

――本書より

外部リンク

山口大学大学院医学系研究科 高次脳機能病態学講座(山口大学医学部附属病院 精神科神経科)認知神経科学研究室Get in touch with us at brain[at]yamaguchi-u.ac.jp