「ここでくらっそ」
2025年第2回「ここでくらっそ」を終了しました。
第2回目となる『ここでくらっそ』は、朝から荒天の中の開催となり、予定していた前庭の出展予定27ブースのうち9ブースのみの来場に留まりした。
天候を見ながら準備を進めたものの、テント設営やその後の運営に安全面で不安があるため、急きょ大ホール階段下とロビー1階部分に移動し出展することになりました。
大ホールステージ、大ホールロビー1階2階でのブース出展はもともと雨天でも行う計画で、さらに前日までに前庭ステージも屋根のある屋外で行う旨を連絡していたため、前庭ステージは1チームのみの欠席でプログラムを進めることができた。当日参加した団体数は以下の通りでした。
・大ホールステージ12団体・前庭ステージ 10団体・大ホールロビーブース出展1階 9団
体、2階 5団体・前庭出展(大ホール入り口)4団体・前庭出展(フードブース)5団体
来場者は雨の上、特に前庭ブースの出展がなかったこともあり予想より少なかったが、
1000人を超える来場者があったものと思われます。
事業目的である「市民が自主的に持ち寄る文化芸術の場の創出」は、各団体が様々な
アイデアで人と人とのつながりを意識したテーマを表現し、事前の出展者説明会などを
通じて実行委員会の実施目的が出展者に理解・共感されていると感じました。
「実行委員企画」では普段と異なる大ホールの使い方をしてみようと、新しい市民会館や街づくり、コミュニティ作りに夢を乗せるものをと、紙飛行機を飛ばす企画を行いました。参加者が一堂に会してみんなで歌い笑い、楽しみと思いを乗せて飛ばした飛行機が大ホールを舞ったのはまさに壮観でした。
アンケートからは、開催趣旨に共感し「とても楽しかった」「また参加したい」という感想が多く寄せられ、「人と人とのつながりを大切にし、文化芸術を中心に市民がより主体的に街や生活をつくり上げていくこと」に賛同する仲間が増えることにつながりました。また若い世代の参加者が増えたことで藤沢市の未来を築く活動になる方向性が見えました。
雨天時の屋外出展の活動場所の確保や。大ホールの音響や舞台について対応できる
人材を増やしていくことなど今後の課題も含めて、市民会館閉館前のイベントについても
挑戦していきたいと考えています。
第1回「ここでくらっそ」
2024年6月9日、大盛況のうちに第1回を終了しました!
ご来場いただいた皆さん、出展者のみなさん
ありがとうございました!
2024年6月9日(日)
奥田公園で開催
第1回ここでくらっそ
〜文化芸術フェスタ・藤沢〜
■藤沢市民会館・旧南市民図書館・奥田公園のエリア一帯が、複合施設として、また文化芸術の拠点として再整備されます。
文化芸術を活性化し、多くの市民と地域に繋がりを作ることで、この藤沢で暮らし続けていきたいと願い「ここでくらっそ」を実行委員会で実施することにしました。
継続的に実施したいと思いますので、あなたもご一緒に企画づくりに参加しませんか。
再整備が進む市民会館・図書館等の可能性を引き出す市民のネットワーク
文化芸術フェスタ・藤沢
旧南図書館
藤沢市民会館
公園
第1回の準備会に集まったメンバーです
応援団になってくださる方もどうぞ! 最新情報を配信します!
fujisawa.bungei.kangaeru@gmail.com
宛に配信希望のメールを送ってください。