中部アフリカ研究 in Kyoto

研究プロジェクト

基盤研究 A・Bなど

  • コンゴ盆地における水陸ネットワークと社会生態環境の再編 基盤研究(A) 2016-2019年度 代表:木村大治

  • アフリカ熱帯雨林における在来知=科学知融合型の狩猟動物モニタリング手法の確立 基盤研究(B) 2016-2019年度 代表:安岡宏和

  • アフリカ先住民のディレンマと将来像に関する研究 基盤研究(A) 2015-2018年度 代表:市川光雄

  • バナナから見る農のグローバリゼーションと在来農文化の接続 基盤研究(B) 2015~2018年度 小松かおり

  • 狩猟採集社会の子どもの身体とフィットネス:人類進化の視座から子どもの健康を見直す 基盤研究(B) 2013~2016年度 代表:山内太郎

基盤研究 C・若手研究など

  • 熱帯アフリカにおける交通網再編による地域社会へのインパクト 若手研究(B) 2015~2017年度 代表:坂梨健太

  • コンゴ民主共和国東部州における流通網の現状とその再建 特別研究員奨励費 2015~2017年度 代表:高村伸吾

  • アフリカ障害者の生活基盤に関する地域研究 若手研究(B) 2015~2017年度 代表:戸田美佳子

  • 「焼畑の潜在力」を引き出す条件:アフリカ熱帯雨林の農業と森林保全の両立に向けて 特別研究員奨励費 2015~2017年度 代表:四方篝

  • アフリカ類人猿生息地における開発・研究・保全の並立による持続的発展モデルの構築 若手研究(B) 2014~2016年度 代表:松浦直毅

  • 観光狩猟と地域資源管理の可能性:北海道における野生動物との共生に関する実証的研究 若手研究(B) 2014~2016年度 代表:安田章人

  • カメルーン東南部狩猟採集社会における遅延報酬の許容と萌芽的な社会階層化 若手研究(B) 2014~2016年度 代表:大石高典

◆ 終了したプロジェクト

大型プロジェクト

  • カメルーン熱帯雨林とその周辺地域における持続的生業戦略の確立と自然資源管理:地球規模課題と地域住民ニーズとの結合SATREPS 2011〜2016年度 代表:荒木茂

  • 野生生物と人間の共生を通じた熱帯林の生物多様性保全SATREPS 2009〜2014年度 代表:山極壽一


基盤研究 A・Bなど

  • ピグミー系狩猟採集民の低身長の解明:思春期スパートの証明と存在意義 挑戦的萌芽研究 2013~2015年度 代表:山内太郎

  • アンデルタールのライフステージと栄養生態:サピエンスとの学習能力差の基盤の解明 新学術領域研究(研究領域提案型)2013~2014年度 代表:山内太郎

  • 熱帯アジア・アフリカにおける生産生態資源管理モデルによる気候変動適応型農業の創出 基盤研究(S) 2012~2015年度 代表:舟川晋也

  • アフリカ諸語における声調・アクセントの総合的研究 基盤研究(B) 2012~2015年度 代表:梶茂樹

  • 狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の特性の実証的研究新学術領域研究(研究領域提案型)2010~2014年度 代表:寺嶋秀明

  • アフリカ熱帯林におけるタンパク質獲得の現状と将来 基盤研究(A) 2010~2014年度 代表:木村大治

  • アフリカ・モラル・エコノミーを基調とした農村発展に関する比較研究 基盤研究(A) 2010~2013年度 杉村和彦

  • アフリカ熱帯林における慣習的権利の確立と多民族共存に関する研究 基盤研究(A) 2009~2013年度 代表:市川光雄

  • カメルーン東部・森林-サバンナ境界域における小農キャッサバ生産システムの確立 基盤研究(A) 2009~2012年度 代表:荒木茂

  • アフリカ諸語における統語構造と声調 基盤研究(B) 2008~2011年度 代表:梶茂樹

  • 農業は生態系の何をこわしてきたか?:土壌生態系のホメオスタシス回復へ向けて 基盤研究(A) 2008~2011年度 代表:舟川晋也

  • 狩猟採集生活のエネルギー収支:アフリカ熱帯雨林における実験的狩猟採集生活調査 基盤研究(B) 2008~2010年度 代表:佐藤弘明

  • 資源利用と闘争回避に関する進化人類学的研究 基盤研究(S) 2007~2011年度 代表:山極壽一

  • 『仮想地球空間』の創出に基づく地域研究統合データベースの作成 基盤研究(A) 2007~2009年度 代表:荒木茂

  • アフリカ熱帯林における人間活動と環境改変の生態史的研究 基盤研究(A) 2006~2010年度 代表:木村大治

  • アプリ力熱帯森林帯における先住民社会の周縁化に関する比較研究 基盤研究(A) 2006~2009年度 代表:竹内潔

  • アフリカにおける未開発言語の記述言語学的研究 基盤研究(C) 2006年度 代表:梶茂樹

  • 熱帯アフリカにおける野生獣肉の利用に関する総合的研究 基盤研究(A) 2005~2008年度 代表:市川光雄

  • ウガンダ西部のバンツー系諸語の声調の比較研究 基盤研究(C) 2005~2007年度 代表:梶茂樹

  • 現代アフリカにおける青少年の安全保障と伝統の崩壊抑止に関する人類学的研究 基盤研究(A) 2005~2007年度 代表:佐々木重洋

  • アフリカ熱帯林における人類と類人猿の共存と社会進化 基盤研究(A) 2004~2007年度 代表:山極寿一

  • 赤道アフリカ農村におけるモラル・エコノミーの特質と変容に関する比較研究 基盤研究(A) 2003~2006年度 代表:杉村和彦

  • 熱帯雨林は人類にとって魅力的環境か:カメルーン南部熱帯雨林住民の生態人類学的研究 基盤研究(B) 2003~2005年度 代表:佐藤弘明

  • コミュニケーション・プロセスとしての生態人類学:アフリカ熱帯雨林における研究 基盤研究(B) 2002~2005年度 代表:木村大治

  • アフリカ熱帯森林帯における民族的アイデンティティの再編成に関する人類学的研究 基盤研究(A) 2001~2003年度 代表:竹内潔

  • アジア・アフリカにおける多言語状況と生活文化の動態 基盤研究(A) 2001~2004年度 代表:梶茂樹

  • 生活環境としてのアフリカ熱帯雨林に関する人類学的研究 基盤研究(A) 2000~2003年度 代表:市川光雄

  • 言語の消滅・維持の動態論的研究 特定領域研究 2000~2002年度 代表:梶茂樹

  • 中・南部アフリカにおける在来農法の持続的評価に関する環境農学的研究 基盤研究(A) 1999~2001年度 基盤研究(A) 代表:荒木茂

  • アフリカ熱帯森林住民の文化保全と内発的発展に関する研究 基盤研究(A) 1998~2000年度 代表:竹内潔

  • 狩猟採集文化の伝統と将来像に関する比較研究 基盤研究(A) 1997~1999年度 代表:市川光雄

  • アフリカ熱帯多雨林における多民族共存に関する人類学的研究 国際学術研究 1996~1998年度 代表:寺嶋秀明

  • 地域生態史の比較研究 重点領域研究 1995〜1996年度 代表:市川光雄

  • 人と森世界に関する大陸間比較研究 国際学術研究 1995~1997年度 代表:山田勇

  • アフリカ熱帯雨林の人口支持力に関する研究 国際学術研究 1994~1996年度 代表:佐藤弘明

  • アフリカにおける食糧生産とその社会経済的背景に関する研究 国際学術研究 1992~1994年度 代表:末原達郎

  • アフリカ熱帯多雨林の持続的利用に関する研究 国際学術研究 1992~1994年度 代表:市川光雄

  • アフリカにおける食糧生産とその社会経済的背景に関する研究 国際学術研究 1992~1994年度 末原達郎

  • 熱帯アフリカ・動植物利用データベースの拡充と自然の持続的利用に関する学際的研究 一般研究(B) 1991~1993年度 代表:田中二郎

  • アフリカ熱帯多雨林及びサヴァンナ林の有用植物の探索とその生理活性成分の化学的研究 国際学術研究 1991年度~1992年度 代表:小清水弘一

  • アフリカ熱帯多雨林の伝統的利用と民族科学的知識に関する人類学的研究 国際学術研究 1990~1991年度 代表:寺嶋秀明

  • アフリカ狩猟採集民の比較生態人類学的研究 海外学術研究 1987~1988年度 代表:伊谷純一郎

  • 熱帯アフリカにおける動植物利用に関する研究とデータ・ベースの作製 一般研究(A) 1987~1990年度 代表:伊谷純一郎→田中二郎

  • 赤道アフリカにおける伝統農業の技術・経済・社会の構造 海外学術調査 1986年度~1987年度 代表:坂本慶一

  • 熱帯アフリカにおける比較生態人類学的研究 1980〜1981年度 代表:伊谷純一郎

  • 赤道アフリカ森林地域におけるエスノサイエンスと生態人類学の研究 海外学術調査 1976〜1979年度 代表:米山俊直

  • ザイール国におけるバンツー系諸族のエスノサイエンスに関する調査研究 海外学術調査 1974〜1975年度 代表:米山俊直

  • アフリカの森林、オープランド境界域における野生チンパンジーと未開狩猟採集民の生態学的比較研究 海外学術調査 1972〜1974年度 代表:伊谷純一郎

基盤研究 C・若手研究など

  • Participatory mappingを利用した熱帯雨林の持続的利用システム 挑戦的萌芽研究 2014~2015年度 代表:市川光雄

  • アフリカにおける都市零細商業の展開と多民族共生に関する都市人類学研究 基盤研究(C) 2013~2015年度 代表:塩谷暁代

  • アフリカ熱帯雨林における先住民の「伝統的な生態学的知識」の習得・継承に関する研究 若手研究(B) 2013~2015年度 代表:服部志帆

  • 先住民文化の普及と保護に果たす映像メディアの役割に関する応用映像人類学的研究 基盤研究(C) 2013~2015年度 代表:分藤大翼

  • 狩猟採集民の学習における「教示の不在」:積極的関与はなぜ隠されるのか 特別研究員奨励費 2013~2014年度 代表:園田浩司

  • 中部アフリカ熱帯林における深層土壌の生態学的意義:オキシソルにおける窒素回収機構 特別研究員奨励費 2013~2014年度 代表:柴田誠

  • ピグミー系狩猟採集民の人口動態と生活史:人口変遷の歴史からみる集団存続の未来予測 特別研究員奨励費 2013~2014年度 代表:萩野泉

  • 熱帯アフリカにおける森林資源利用の歴史生態学的研究と慣習的権利の確立へむけた応用 若手研究(B) 2012~2015年度 代表:安岡宏和

  • 熱帯アフリカにおける森林保全の展開とカカオ生産地域の変容に関する研究 特別研究員奨励費 2012~2014年度 代表:坂梨健太

  • 障害者をとおしたアフリカ社会の解明 特別研究員奨励費 2012~2014年度 代表:戸田美佳子

  • アフリカ熱帯林における持続的な開発と保全のための実践的地域研究 研究活動スタート支援 2012~2013年度 代表:松浦直毅

  • 狩猟採集民の身体とフィットネス:「遊び」と「食」からみた子どもの環境適応能 新学術領域研究(研究領域提案型) 2011~2014年度 代表:山内太郎

  • アフリカ熱帯林への貨幣経済浸透に伴う経済的不平等の拡大と住民の平等主義規範の相克 若手研究(B) 2011~2013年度 代表:大石高典

  • アフリカのサバンナ地域における社会変容と植生動態の相互作用に関する研究 若手研究(B) 2010~2013年度 代表:平井將公

  • アフリカ熱帯林における人と自然の共生のための保護プログラムの策定に関する研究 特別研究員奨励費 2010~2012年度 代表:松浦直毅

  • アフリカにおけるスポーツハンティングの持続可能性と地域住民の生活実践に関する研究 特別研究員奨励費 2010~2012年度 代表:安田章人

  • アフリカ熱帯雨林地域における慣習的ゾウ狩猟に関する人類学的研究 若手研究(B) 2010~2012年度 代表:林耕次

  • アフリカ熱帯雨林における焼畑農耕の生態基盤:その歴史的形成過程と現代的展開 特別研究員奨励費 2009~2012年度 四方篝

  • 狩猟採集社会に学ぶライフスタイルと健康 基盤研究(C) 2009~2011年度 川村協平

  • アフリカ熱帯雨林の保護と住民の生活・文化の両立に関する研究 特別研究員奨励費 2009~2011年度 代表:服部志帆

  • 中央アフリカ低地熱帯林における川の民と森の民の交流史に関する歴史生態学的研究 研究活動スタート支援 2009~2010年度 代表:大石高典

  • ろう者の人間開発に資する応用言語人類学的研究: アフリカ諸国の手話言語と社会の比較 若手研究(A) 2009~2012年度 代表:亀井伸孝

  • アフリカ熱帯雨林居住民の食物資源利用の様態と生活様式類型の再検討 若手研究(B) 2008~2011年度 安岡宏和

  • 中央アフリカ熱帯雨林における農耕文化の現代史に関する地域研究 基盤研究(C) 2008~2010年度 小松かおり

  • アフリカにおける障害者と社会の関わりに関する人類学的研究 特別研究員奨励費 2008~2010年度 代表:戸田美佳子

  • 人類社会進化論の再構築:霊長類と人間社会の構造論的架橋 基盤研究(C) 2007~2008年度 代表:寺嶋秀明

  • 現代アフリカにおけるスポーツハンティングと住民参加型自然保護政策に関する研究 特別研究員奨励費 2007~2008年度 代表:安田章人

  • アフリカ熱帯雨林における人間活動と森林生態系との関わり 特別研究員奨励費 2005~2008年度 四方篝

  • ポスト狩猟採集社会における文化変容に関する人類学的研究 若手研究(B) 2005~2007年度 代表:分藤大翼

  • アフリカにおけるろう教育の形成史とその影響に関する応用人類学的研究 若手研究(B) 2005~2007年度 代表:亀井伸孝

  • 中央アフリカ熱帯雨林地域における農耕と食文化に関する地域研究 若手研究(B) 2004~2006年度 小松かおり

  • 中央アフリカ熱帯森林における儀礼と精神文化に関する文化人類学的研究 若手研究(B) 2004~2006年度 代表:都留泰作

  • 人類進化の視座に基づくヒトの望ましい栄養摂取量、身体活動量、体格の再検討 若手研究(B) 2004~2005年度 代表:山内太郎

  • フィールドサイエンスとしての農学と文化としての農業に関する方法論と実践の比較研究 基盤研究(B) 2003~2005年度 代表:末原達郎

  • 西アフリカ・サバンナ帯における地域植生の動態に関する総合的研究 特別研究員奨励費 2003~2005年度 代表:平井將公

  • カメルーン共和国における手話とろう者コミュニティに関する文化人類学的研究 特別研究員奨励 2001~2003年度 代表:亀井伸孝

  • アフリカ熱帯雨林における混作農耕文化の在来知に関する人類学的研究 若手研究(B) 1999~2000年度 小松かおり

  • アフリカにおける地域経済と社会関係に関する人類学的研究特別研究員奨励費 1998~2000年度 代表:塩谷暁代

  • 狩猟採集民バカ・ピグミーの儀礼・宗教に関する人類学的研究 特別研究員奨励費 1998~2000年度 代表:都留泰作

  • エフェ・ピグミーにおける夢の解釈と世界観 奨励研究(A) 1995年度 代表:澤田昌人

  • 歌謡における呪的機能の通文化比較 奨励研究(A) 1993年度 代表:澤田昌人

  • アフリカ諸語の語彙集作成のための基礎的研究 一般研究(C) 1992~1993年度 代表:梶茂樹

  • バンツー系諸族における言語植物学的資料のテキスト化とデータベース化に関する研究 一般研究(C) 1990年度 代表:梶茂樹

  • 非言語的音声を含む音声的コミュニケーションの進化の人類学的研究 奨励研究(特別研究員) 1989~1990年度 代表:澤田昌人

  • 赤道アフリカ焼畑農村の経済構造に関する研究 奨励研究(特別研究員) 1989~1990年度 杉村和彦

  • 狩猟採集社会における植物利用と環境特性との相関関係に関する基礎研究 奨励研究(A) 1987年度 代表:寺嶋秀明