国際協力Q&A

国際協力とは?

世界の経済や社会開発のために、国際機関や援助機関、企業、相手国の政府などさまざまな担い手が地球規模の課題に対して資源を出し合うこと。先進国と開発途上国の間で行う開発援助だけではありません。

国際協力にはどんな人が関わっているの?

【代表例】

  1. 国際機関 

国際連合(UNDP、ユニセフやWHO等)や、専門機関(世界銀行、アジア開発銀行等)などによる援助など

  1. 政府 

各国による政府開発援助(ODA)などの実施

  1. NGO・NPO  

非政府組織。市民によって立ち上げられた組織による市民レベルの援助

  1. 開発コンサルタント 

国際機関やJICA等のプロジェクトなど受注・実施

  1. 民間企業 

CSR活動、社会的投資による事業の実施

ODA(政府開発援助)とは?

開発途上国の発展を支援するために使われる公的資金のこと。途上国への直接支援には、以下3つが含まれます。

  1. 有償資金協力

  2. 無償資金協力

  3. 技術協力プロジェクト

詳細リンク

開発コンサルタントとは?

日本のODAでは、通常、途上国政府からの協力要請が日本政府に上げられ、JICA(国際協力機構)などのODA実施機関、外務省などの関係省庁が具体的なプロジェクトを審査・採決します。そのプロジェクトを受注し実際に動かしていくのが開発コンサルタント企業です。

国際協力にはどんな分野があるの?

日本が実施したプロジェクトとは?

Please Follow US! / 国際開発ジャーナル社の公式SNS

国際開発ジャーナル社のSNSでは、あなたと世界をつなぐ情報の発信を心掛けています。

月刊誌などの誌面とは違って、もう少し気軽に国際協力に触れてもらいたい。

できるだけライトに、そして、皆さんの周りで議論を引き起こすような情報を提供したいと思っています。