日にち 2019年11月30日(土) 13:00~16:30
開催形式 対面形式
会場 アルカディア市ヶ谷 私学会館
参加費 300円 資料代として
所属は当時の所属です(敬称略)
12:30~ 受付
13:00~13:10 開会の辞(10分)
13:10~15:40 研究発表/話題提供(プレゼン20分/質疑応答10分/コメント5分)
○ 司会 安田 裕子(立命館大学)
13:10~13:45 プレゼン1(35分)
○ 春田 広子(立命館大学大学院)
当事者(ピアドラッグカウンセラー)と専門職(病院、行政、司法)とがどのような関係を築いてきたか
13:45~14:20 プレゼン2(35分)
○ 藤田 貴史(筑波大学大学院)
当日発表
14:30~15:05 プレゼン3(35分)
○ 山本 秩恵子(筑波大学大学院)
大卒介護職員の初期キャリア形成過程の分析―福祉系学部以外の学部卒業生に焦点をあてて―
15:05~15:40 プレゼン4(35分)
○ 早川 裕(慶應義塾大学大学院)
(仮)海外研修がもたらす英語教員の信念変容の一考察―フルブライトFLTAプログラムを事例に―
15:50~16:20 講演(30分)
○ 講師 サトウ タツヤ(立命館大学)
まとめを兼ねて―今回の発表と関係するTEAの諸概念の解説―
○ 司会 安田 裕子(立命館大学)
16:20~16:30 閉会の辞(10分)
研究会閉会後 17:00~
会場 鳥元 市ヶ谷店
会費 3,480円
○ 幹事 藤田 貴史