日にち 2021年11月27日(土) 12:10~17:20
開催形式 オンライン形式
使用するWeb会議ツール Zoom
ねらい
新型コロナの収束を願いながら、TEA研究会に集うメンバーと、オンライン上で、午後のひとときをともに過ごします。
TEA研究会が、今後ますます盛り上がるよう、みんなの居場所をみんなで作ります。
使用言語 日本語
参加費 500円
Zoomアカウント使用料等、コロナ禍での持続可能な研究会の開催に鑑みまして、申し受けます。
所属は当時の所属です(敬称略)
ねらい
作成中のTEM図を持ち寄り、昼食を取りながら、分析のアイデアを共有します。
事前のエントリー不要/途中での入退室自由です。
12:10~12:15 オープニング(5分)
12:15~12:45 テーマ別にブレイクアウトルームに分かれて話し合い(30分)
12:45~12:50 クロージング(5分)
対話の方式 オープン・スペース・テクノロジー(OST)風方式
ブレイクアウトルーム(BOR)部屋割り(案)
Room 1 TEM図の間
Room 2 TLMGの間
Room 3 質的研究談義の間
Room 4 メカの間(慣らし運転用)
○ 幹事 堀江 貴久子(立命館大学キャリアセンター/立命館大学大学院 人間科学研究科)
○ 幹事 貞安 薫(お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科)
○ 幹事 松尾 憲暁(岐阜大学)
○ 幹事 上西 智子(明治大学/立教大学)
12:50~ 研究会受付
ねらい
TEM図作成のさいに立ちはだかる壁を乗り越える工夫を共有します。
プレゼン力だけでなく、コメント力や、読み手に伝わる資料を作成する力を養います。
13:00~13:10 開会の辞(10分)
13:10~16:20 研究発表/話題提供(プレゼン20分/質疑応答10分/コメント10分)
○ モデレーター ライアン 優子(静岡大学)
○ モデレーター 早﨑 綾(早稲田大学大学院 文学研究科)
○ モデレーター 佐藤 徳紀(株式会社ベネッセコーポレーション ベネッセ教育総合研究所)
○ タイムキーパー 卜部 貴子(法政大学大学院 キャリアデザイン学研究科)
○ タイムキーパー 大河内 敦子(帝京大学)
13:10~13:50 プレゼン1(30分)
○ 金原 衣理子(神奈川県立保健福祉大学大学院 保健福祉学研究科)
女性の脳血管障害者がファッションショーを通して障害の捉え方が変化していく心理プロセス
14:00~14:40 プレゼン2(30分)
○ 嶋 晴菜(立命館大学大学院 スポーツ健康科学研究科)
住民主体の通いの場の立ち上げ要因の検討
14:50~15:30 プレゼン3(30分)
○ リュウ キン(東京外国語大学大学院 総合国際学研究科)
(仮)日本語学習者のモチベーションとアイデンティティーの変容
15:40~16:20 プレゼン4(30分)
○ 望月 春香(立教大学大学院 経営学研究科)
エンゲージメントサーベイ導入初期において人事担当者が求められるプロセスと障害について―なぜ現場にアクションが促されないのか―
16:30~17:10 講演(40分)
○ 講師 サトウ タツヤ(立命館大学)
TEAの新展開―想像/構想力、展結、関係構造との関連を中心に―
○ 司会 安田 裕子(立命館大学)
17:10~17:20 閉会の辞(10分)
17:30~ 一次会
秋の味覚をはじめ、予算1,000円~2,000円程度で、おやつ、おつまみ、お飲み物を各自ご用意ください。
17:30~17:35 オープニング(5分)
17:35~18:00 部屋割り/アイスブレイク/第1ラウンド(25分)
18:00~18:15 第2ラウンド(15分)
18:15~18:30 第3ラウンド(15分)
18:30~18:55 まとめ/アイデアの共有/学びのふりかえり(25分)
18:55~19:00 クロージング/記念写真撮影(5分)
対話の方式 ワールドカフェ風方式
ブレイクアウトルーム(BOR)部屋割り(案)
Room 1 ことばを紡ぐ/他者と出会う
Room 2 人を育てる/キャリアを築く
Room 3 病と折り合う/生きづらさに寄り添う/災いから立ち直る
Room 4 学びの森の中
○ 幹事 堀江 貴久子(立命館大学キャリアセンター/立命館大学大学院 人間科学研究科)
○ 幹事 貞安 薫(お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科)
○ 幹事 ウォーカー 泉(立命館大学/シンガポール国立大学)
○ 幹事 上西 智子(明治大学/立教大学)
19:00~ 二次会
上記、ランチトークとお楽しみ会の部屋割りのアイデアは、当会に固有のものです。
これをヒントに、類似のイベントを企画されるさいは、ご一報いただけますと幸いです。
午後TEA いれたて賞†1
坂野 剛崇さん
午後TEA 茶柱縁起賞†2
杉田 美香さん
午後TEA 門前の茶屋賞†3
嶋 晴菜さん
午後TEA 峠の茶屋賞†4
金の茶葉 リュウ キンさん (5票)
銀の茶葉 冨岡 理恵さん (4票)
銅の茶葉 河本 尋子さん (1票)
銅の茶葉 発表者のみなさま (1票)
銅の茶葉 お楽しみ会幹事のみなさま (1票)
†1 一番乗りで参加登録された方
†2 五十五番目に参加登録され、ゾロ目を引き寄せた方
†3 初参加かつ初発表された方
†4 リアクションペーパー記入時に、参加者の中から、エールを送りたい候補者(個人/グループ)を選出
上記、午後TEA賞各賞のアイデアは、当会に固有のものです。
これをヒントに、類似の賞を創設するさいは、ご一報いただけますと幸いです。
資料の取り扱いに、くれぐれもご注意ください。
セキュリティを設定しているため、「ファイル内の問題が原因で、コメントがインポートできませんでした」というメッセージが表示されますが、お気にお留めにならないでください。