上演時間
14:10~15:00
自然なペルシア語に聞こえるように、またペルシア語ならではの音の響きの美しさを伝えられるようにセリフを言うという点で苦労しました。
イランは古代のペルシア帝国以来の長い歴史をもつ国であり、イスラーム建築やタイル装飾、ペルシア絨毯など美しい芸術文化が栄えてきました。また、ハーフェズやサアディーといった偉大な詩人を多く輩出してきており「詩の国」とも呼ばれます。
اصفهان نصف جهان
イスファハーンは世界の半分
サファヴィー朝の繁栄ぶりを表した言葉でペルシア語では韻を踏んでいます
新歓やオリエンテーション合宿、シャベ・ヤルダー(イランでの冬至のお祝い)など、ペルシア語専攻の学生と先生方が集まるイベントが多くあり、縦のつながりが密なところです!
一年半以上学んできた言語で仲間たちと共に劇をつくりあげる上で、それを統括する役割を担えたことは貴重な経験となりました。
写真を撮ると場面構想に役立ちます。
主演くらいは演技が上手くなければいけないと言い聞かせて練習すると良いです。
《脚本 コメント》
原作の詩的な要素を脚本に落とし込むうえで、一つの文学作品をひたすら深掘りする貴重な経験ができました。