上演時間
10:00~10:50
監督以外全員が演劇未経験、また我々が知らない古い独特の言い回し、知らない単語の連続など、「外国語で演技をする」ということに終始苦労しました。
インド東部およびバングラデシュとその周辺に広がる「ベンガル地方」に住むベンガル人によって話されている「ベンガル語」。
アジア人初のノーベル賞受賞者、ラビンドラナート・タゴール(1913年/文学賞)をはじめとした多くの文学・芸術作品がここから生み出された。歴史的・宗教的背景からインドとバングラデシュという二つの国に分断されたが、今もなお豊かな文学・芸術文化はベンガルの人々に継承されている。
সম্যসা নেই(ショッモッシャ・ネイ)
問題ない!
少人数なので出会ったその瞬間からずっと仲がよく、家族と同じぐらい深く関わっている仲間たちです。授業を受けたり遊びに行ったりするだけではなく、短期留学や昨年の料理店、そして今年の語劇など、全員で協力しあって取り組むことも多く、我々の絆は日々一層深まっています。
我々は少数精鋭です。人数など関係ありません。先生先輩方の協力を得ながら、10人それぞれが全力で取り組み、自慢の団結力とそれぞれの圧倒的な個性で迫力満点な舞台をつくりあげます。
10人という少人数にもかかわらず、全員が出演してもなお役者が足りないという迷状況。先輩方や先生方のお力をお借りし、翻弄されながらも、現代的な作品に仕上がりました。各々が担う仕事が多く、頭がパンクしそうという声もよく聞かれますが、語科の温かい雰囲気に助けられ、なんとかここまで来ました。
エネルギーに満ちあふれた私たちの舞台を、ぜひ観にいらしてください!
小語科!ですが!大作!個性あふれるベンガル語科をご覧ください
p.s.ハンバーガー研究会来てください!