freee人事労務アプリの使い方と
建設タウンとの使い分け
freee人事労務アプリの使い方と
建設タウンとの使い分け
従業員向けの「モバイル版 freee人事労務」では、勤怠入力や給与明細の確認など、従業員の方が行う必要のある業務を
モバイルから簡単に行うことができます。
ここでは、iOS/Androidにてfreee人事労務を利用してできることについてご紹介します。
※建設タウンをご利用の企業様では、勤怠入力の必要がございませんので本説明では割愛させていただきます。
モバイル版 freee人事労務をご利用になる前に
モバイル版 freee人事労務をご利用になるには、従業員の方をfreeeに招待する必要があります。
管理者の方は、以下のヘルプページを参照し、従業員の方を招待しましょう。
freee会計の機能をご利用になる場合:
・「 freee会計のメンバー招待・権限 」のヘルプページをご覧ください。
freee人事労務の機能をご利用になる場合:
・「 従業員を登録する - メールで従業員を招待する 」のヘルプページをご覧ください。
※管理者の方が「モバイル版 freee人事労務」をご利用になりたい場合
1. freee人事労務に管理者としてログインします。
2. 管理者自身を従業員として登録します。
3. 従業員一覧から、先ほど登録した従業員を選択し、現在管理者としてログインしているメールアドレスに招待メールを送ります。
4. その場で自分自身に従業員アカウントも付与され、モバイル版 freee人事労務にログインできるようになります。
ログインをする
①メールにて、freee人事労務への招待案内が届いているので、URLをクリックしてログイン情報を設定してください。
②パスワードの設定を求められるので、自身の管理するパスワードを入力して「設定してログイン」をタップしてください。
※パスワードを忘れないように、Googleパスワードマネージャーにて保存していただくことをお勧めします。
③web上でメールアドレスと設定したパスワードを入力し、ログインできるかを確認してください。
④スマートフォンでfreee人事労務のアプリケーションをインストールしてください。
【iPhone】
【Android】
⑤メールアドレスと設定したパスワードを入力し、ログインしてください。
【iPhone】
【Android】
給与・賞与明細を確認する
毎月の給与明細・賞与明細をスマートフォンからいつでも確認できます。
画面下部の[明細一覧]をタップして、給与・賞与明細の確認画面を開きます。
管理者の方が確定した分の明細の一覧が画面に表示されますので、タップして詳細を確認します
(画面上部のボタンで給与・賞与の表示を切り替えられます)。
【iPhone】
【Android】
明細の確認画面では、差引総支給額のほか、支給・控除・勤怠の内訳を確認できます。
【iPhone】
【Android】
従業員情報を確認する
給与の振込先口座、通勤にかかる交通費などの情報を確認できます。
画面右下の[設定]をタップし、[従業員基本情報]を開きます。
【iPhone】
【Android】
[従業員基本情報]にて確認できる情報が閲覧できます。
【iPhone】
【Android】
パスコードを設定する ※iPhoneのみの機能になります
画面右下の[設定]を開き、[パスコードロック]をタップします。
パスコード入力設定画面で、4つの数字の組み合わせを設定します。
確認画面が現れますので、再度同じ数字を入力すれば設定は完了です。
パスコードロックの設定がONになっている状態で、ログインするとパスコード入力画面が現れます。
左下の指紋模様をタップすると、iPhone または iPadにて設定しているTouch ID (指紋認証)でログインが可能となります。
建設タウンとの使い分け
①有給休暇の残日数については、freee人事労務をご確認いただくと簡単にご覧になれます。
iPhoneは、右上の「詳細」をタップすると、残有給日数がご確認いただけます。
Androidは、右上の「三点リーダー」をタップし、更に「詳細」をタップすると、残有給日数がご確認いただけます。
【iPhone】
【Android】
②出退勤による各種労働時間は、webにて建設タウンの「日報 > 日報集計一覧(日)」より
1. 本人が所属する部署を選択
2. 期間を指定
「検索」ボタンをクリックしていただくと労働時間を含めた勤怠情報を確認できます。