12月10日 文学部伝統文化講座「源氏の音楽」を実施します
12月10日 文学部伝統文化講座「源氏の音楽」を実施します
今回は「王朝文学に描かれた音楽を読む」をテーマに、下記のとおり開催いたします。
文学部学生はもちろん、他学部生、一般の方々を含めて自由にご鑑賞いただけます。
(無料、申し込み不要)。
記
日 時 2016年12月10日(土) 14時45分開演(14時15分開場)
会 場 井上円了ホール(東洋大学白山校舎5号館地下2階)
演 奏 池澤 滋子(中央大学教授 七絃琴)
石川 高(雅楽演奏家 和琴)
中村 かほる(雅楽演奏家 琵琶)
中村 華子(雅楽演奏家 笙)
中村 仁美(雅楽演奏家 筝)
八木 千曉(雅楽演奏家 横笛・唱歌)
特別出演 坂田 進一(琴士・作編曲家・東西古典音楽研究)
解 説 石田 百合子(古典文学研究家)
主 催 東洋大学文学部
テーマ 1: 『宇津保物語』と七絃琴
2: 七絃琴演奏
3: 『源氏物語』の中の『宇津保物語』
4: 王朝貴族の管絃の遊び