卒業論文

史学科に提出された卒業論文の一例です。


【日本史】


奈良時代における東北政策の研究

平安時代前期の地方監察の研究

日本古代における駅家の経営について

真田昌幸と諸大名の関係

十五世紀後半における関東の内乱について―太田道灌謀殺事件と

 両上杉氏抗争―

戦国期における播磨国鵤庄

近世鷹場における農民負担について

関東取締出役の研究

下野国の助郷制と農民負担

戦後千葉県における生活改善運動

愛国婦人会千葉県支部の養老院事業について

生産調査会の設立と政友会

【東洋史】


戦時期植民地朝鮮における兵役動員

植民地支配下における朝鮮人の日本に対する意識変化

北洋海軍のドック整備問題と長崎事件

劉邦集団の構造変化と漢帝国の成立について

宋代の戸絶における女子の家産継承について

五胡十六国時代の徙民政策

【西洋史】

古代ギリシアにおける戦争

ローマ帝国における剣闘士競技

古代ローマの大理石

中世後期フランスにおける表象のジャンヌ・ダルク

中世ヨーロッパにおける流通と文化交流

中世ヨーロッパにおける女性と結婚

19世紀フランスの高級娼婦

対抗宗教改革期における幻視画

16世紀イングランドにおける民衆と社会

バロック美術と宗教

フランス五月革命について

マイノリティからマジョリティへの変化―力を持つ

 多数と抑圧の関係を探る