図書館司書

このページは2022年度以降文学部入学生が対象です。

2021年度以前文学部入学生は、入学年度の履修要覧を参照してください。


資格

図書館司書とは、図書資料の貸し出しや返却業務、利用者の相談に応じるレファレンスサービスや読書案内、資料の収集・分類・目録作成などを行う専門職です。司書になるための資格は、大学で学部の卒業に必要な単位を修得して学士の学位を取得し、さらに司書に関する専門科目についての単位を修得することによって取得できます。本学で開講している科目と単位数および配当学年は表のとおりです。就職先の図書館は、公共図書館、大学図書館、企業図書館などがあります。司書として就職するためには、当該自治体の採用試験を受けて図書館に配属される必要があります。公立図書館の場合、地方公共団体が実施する地方公務員採用試験を受験し、図書館への勤務を希望することになります。

 

修得に必要な科目と単位数

①修得に必要な科目について

本学において司書資格の取得を希望する者は、下表に示す本学開講科目の必修科目と、選択科目の「図書館情報資源特論」と「図書・図書館史」を履修かつ修得しなければなりません。

②「情報サービス演習A」「情報サービス演習B」の履修について

Ⅰ.「 情報サービス演習A・B」の履修には、前年度までに「図書館サービス概論」と「情報サービス論」を修得しておくか、履修年度に「図書館サービス概論」と「情報サービス論」を履修することが望ましいです。「情報サービス演習A・B」は、「図書館サービス概論」と「情報サービス論」の内容を踏まえたうえで授業を行います。そのため、これらの科目が未履修だと、演習課題に取り組むことが困難で単位修得に支障をきたす可能性があります。履修時期については慎重に考えてください。
Ⅱ.「 情報サービス演習A」と「情報サービス演習B」は通年履修(同年度にAとBをセットで履修すること)を原則とします。

③「情報資源組織演習A」「情報資源組織演習B」の履修について

Ⅰ.「 情報資源組織演習 A・B」の履修には、前年度までに「図書館情報資源概論」と「情報資源組織論」を修得しておくか、履修年度に「図書館情報資源概論」と「情報資源組織論」を履修することが望ましいです。「情報資源組織演習A・B」は、「図書館情報資源概論」と「情報資源組織論」の内容を踏まえたうえで授業を行います。そのため、これらの科目が未履修だと、演習課題に取り組むことが困難で単位修得に支障をきたす可能性があります。履修時期については慎重に考えてください。
Ⅱ.「 情報資源組織演習 A」と「情報資源組織演習 B」は通年履修(同年度に A と B をセットで履修すること)を原則とします。

※選択科目について
本学では、法令上の科目の乙群(選択科目)として「図書館情報資源特論」と「図書・図書館史」の2 科目を開講しています。乙群(選択科目)からは2 科目を修得することが必修となっています。そのため、本学では上記の表に記載するすべての科目を修得することが条件となりますので注意してください。 

ガイダンスについて

毎年4 月初めに「図書館司書・学校図書館司書教諭ガイダンス」を開催して科目の履修方法などの説明を行います。履修希望者は履修希望初年度に必ず出席してください。

第1部・第2部間相互聴講制度について

図書館司書資格の取得を希望する者は、以下の履修条件で第1 部・第2 部間相互聴講制度を活用することができます。

第1部・第2部間相互聴講制度の履修条件