メディア文化コース

コース長挨拶 藤本貴之教授 博士(学術)

理論からデザインまでメディアを実践的に学び、最先端を体感する。

「メディア文化コース」は総合情報学部が掲げる「文理融合」だけでなく、制作・デザイン系までも含んだ、メディアに関するあらゆる知識・技術の習得を目指します。

みなさんは「メディア」という言葉を聞くと何を思い浮かべるでしょうか? インターネットの登場により、私たちが関わるメディアが多様化している今日、ありとあらゆるモノ・コトが「メディア」であり、また「メディア」に関わります。

例えば、テレビやラジオといった放送メディア。もちろん、総合情報学部メディア文化コースでは、これまでもテレビマン、映像制作者などを輩出してきました。講義として「メディア概論」「映像メディア作成技法」などがあります。学生時代から制作現場に関わるチャンスも少なくありません。

コンピュータグラフィックス(CG)やシミュレーションのようなマルチメディアも、代表的な「メディア」のイメージでしょう。メディア文化コースでは、この分野の世界レベルの研究・教員が揃っています。東洋大学には、メディア文化コースの教員たちが中心となって設立・活動している世界最大級のマルチメディアシミュレーションの研究拠点である「計算力学研究センター(CCMR)」があります。授業でも、文系であっても、未経験であっても問題なくCG分野に取り組めるように、1年次から「CG・VR基礎」という授業が用意されています。

身近な「メディア」といえば、スマートフォンを思い浮かべるかもしれません。スマートフォンが1人に1台の時代の現在、スマートフォン・アプリケーションの制作は、あらゆる分野で注目を集めています。スマートフォンアプリの制作は、メディア文化コースが得意とする対象のひとつです。多くの研究室が、卒業研究・制作でアプリ開発に取り組んでいます。こちらも、経験の有無は無関係です。知識ゼロ、技術ゼロだった人も「総合情報学演習I・II」などの演習授業を通じて、開発スキルを身につけています。

WEBデザインやWEBアプリ、ゲーム制作、インターネット、SNSといったキーワードも「メディア」を扱う時のホットワードでしょう。こういうことに興味・関心を持ち、この分野で研究をしたり、就職をしたいと思っている若い人は少なくありません。メディア文化コースの教員の中には、現役で活躍するデザイナーや、CG研究者がいます。これまでの卒業研究・制作を見てもらえれば、多くの学生たちが、こういったテーマに取り組んでいることがわかります。3年次の「総合情報学演習III・IV」ではこれらのテーマが数多く扱われています。技術面の授業も、2年次以降で続々を展開しています。

さて、上記のようなものだけでなく、いわゆる「人文系のメディア」、すなわち「メディア論」とか「メディア文化論」とか「メディア哲学」のような分野に興味を持っている人は多いかもしれません。人文社会系等の大学や学部などで「メディア」といえば、こういった分野かもしれません。世界水準のメディア制作・開発のチームを誇っている総合情報学部メディア文化コースですが、もちろん、人文社会系の「メディア」にもぬかりはありません。「メディアの歴史」や「文化情報論」、「サイエンスとアート」など、数多くの文系メディア論の科目が展開しています。

メディア文化コースの強みは、理系・文系・制作系・デザイン系のすべてを網羅した教授陣が、メディアに関心を持つ学生たちのニーズの網羅的にカバーした授業を用意していることです。

学び、研究するための環境は揃っています。
あとは、入学した学生のみなさんが、「どう動くか?」だけです。
教員はそのためのサポートを惜しみません。
 

メディア文化コース

メディア文化コースでは、以下の方針に沿って教育課程を編成しています。
(1)ICTを活用するシステムを利用したコンテンツの創り手・使い手として、基礎知識から応用技術までを持ち合わせた人材を育てる教育を行います。
(2)コンピュータを用いて様々な現象を視覚的に表現する能力や、多様なメディアコンテンツやアプリケーションを自在に作成する能力を養う教育を行います。
(3)文理双方の不足を補いつつ、人の営みを多面的に捉える能力を養う教育を行います。また、哲学・倫理・芸術・文化・歴史・社会を広く学び、時代と社会の変化・多様化に対応できる柔軟な知性と教養、社会性を養う教育を行います。


※2021年度入学生用のものです。

※カリキュラムは一部変更になる場合があります。

いくつかの科目の紹介

映像メディア作成技法

プロ企画の立て方から撮影・編集・音響に至るまで、映像制作の全ての工程を学びます。各回授業ではテレビ・映像業界の第一線で活躍する外部講師を招聘し、映像制作の実践的な知識と技術の習得を目指します。

CG・VRプログラミング

CG(コンピュータグラフィックス)の歴史や技術、CGを使った映画やゲームなどのコンテンツがどのように作られるかを学びます。例えばCGのリアリティを上げるマッピング技術を、実例を交えて講義します。


メディアデザイン論

各種メディアに対応した色彩構成等の基礎デザイン理論からそれらを発展させた先端デザイン理論を学びます。例えば映像デザイン(継時対比)として3DCGを活用したインフォグラフィックデザインを講義します。