社会調査士
社会調査士
※このページは2025年度入学者のものです。
その他の入学年度の方は入学年度の履修要覧を確認してください
「社会調査士」は、主として日本の大学等における社会調査教育の水準を高め、もって社会調査に関する優れた能力を備えた人材を育成することをめざして、日本社会学会・日本行動計量学会・日本教育社会学会の三学会が連携協力して設立した「社会調査士資格認定機構(現在は「一般社団法人社会調査協会」)」が 2004年4月から認定を開始した資格です。
大学の学部課程において社会調査に関する基本的知識を学習し、調査企画から報告書作成までの実践的過程の技能を身につけることによって、社会的データの収集や分析に関する理解と活用を可能とする統計マインドを身につけた人材の育成を目的とした資格で、インタビュー調査やアンケート調査などの社会調査の知識や技術を用いて、世論や市場動向、社会事象等をとらえることのできる能力を有する「調査の専門家」のことです。
フードデータサイエンス学科では、以下の科目を卒業までに修得することで、資格取得が可能となります。
◆◆ 資格申請スケジュール◆◆
社会調査士の資格申請は4年次に大学を通して行います。資格取得を希望する際は、申請手続きを行ってください。なお、要件科目の単位を全て取得していれば、卒業後でも資格申請が可能です。
一般社団法人 社会調査協会 https://jasr.or.jp/