健康栄養学科

学びの特色

急速に少子高齢化が進む日本においては、食と健康にまつわる新たな問題が次々と出現しています。食品流通や食文化は大きく変化しており、グローバルな視点から栄養問題を捉えることも重要です。こうした現状から、管理栄養士には広く社会を捉え、その専門的知識と技術をもって実践的に指導する力が欠かせません。そこで本学科では、キャンパスの内外で展開する総合的・学際的・実践的な学習と経験の積み重ねにより、これからの社会において管理栄養士に求められる能力を養うとともに、人々の健康を支え、リードする力を身につけていきます。

授業では生命科学をベースに、生物学的な視点から人体の構造や食べものと健康の関わりなどについて広く学びます。さらに基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論など関連分野の講義や実験・実習を通して、専門的な知識と技術を修得。また管理栄養士の実業務に触れる機会として数週間にわたる病院、福祉施設等での学外実習を行い、知識と技術(スキル)を統合します。

カリキュラムの特色

本学科での学びは3つの段階に分けられ、管理栄養士を目指して効率的に学習を進めることができます。

まず生命科学を基礎とした「専門基礎科目分野」を学ぶ段階、次に栄養に関する各分野の専門的知識とスキルを修得する「専門科目分野」を学ぶ段階、そして管理栄養士としての専門性を高める段階へと発展。データサイエンスを駆使しつつ、個性や心理といった人間としての本質を理解できる管理栄養士を目指します。所定の要件を満たすことで、卒業時に管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。

また興味関心に応じて学べる選択科目として、最新バイオテクノロジーの実践的知識を学ぶ科目や、スポーツと栄養の関連について学ぶ科目などを導入。専門分野を中心に、より広い分野での学びを展開することで、知識とスキルを発揮できる可能性が広がります。

写真で見る健康栄養学科の様子

講義は板書だけでなく、動画なども使用して理解度の向上を図ります。

調理学実習の様子。

調理に慣れていなくても、1年生から丁寧な指導のもと実習に取り組めます。 

実験実習は40人未満の少人数制で、きちんとした手技が身に付きます。

乳酸菌検査の様子。講義と関連した実験実習により、理解が深まります。

200人分のスープを作ることができる大量調理用の回転鍋があります。

近隣の食品工場へ見学に行き、製造工程や食品衛生の現場を見る機会があります。

オープンキャンパス用に作成した健康栄養学科の大学生オリジナルポスター。


大学生の生の声をぜひ聞きに来てください。


健康栄養学科オリジナル 管理栄養士国家試験対策

管理栄養士国家試験に向けた対策を1年生から実施しています。2014年度からは、パソコンやスマートフォンで利用可能なアクティブe-ラーニングシステムによる学習支援を行い学生をサポートしています。


(左)健康栄養学科オリジナルの「管理栄養士ハンドブック」です。

(右)学生と共同作成した国家試験対策のためのノート必勝法