【学術研究論文】
1.支援ケースを対象とするソーシャルワークに関する一考察―社会福祉協議会による実践をもとに―
加山弾 [PDFファイル/1.25MB] 高齢ユニット ユニット長 加山 弾
2.障がい分野におけるパーソンセンタード(本人中心)アセスメントに関する考察―オーストラリアの取り組みを参考に―
木口恵美子 [PDFファイル/1.13MB] 障害ユニット 研究支援員 木口恵美子
3.日本における協同組合思想の導入の背景―産業組合法成立前後に焦点を当てて―
越前聡美 [PDFファイル/1.08MB] 理論・歴史グループ リサーチアシスタント 越前聡美
【論文】
4.地域の見守りネットワーク活動業務の見える化について
小林良二 [PDFファイル/1.6MB] 高齢ユニット 研究員 小林良二
5.社会福祉研究の見える化/見せる化―英国の大学研究評価からの示唆―
小椋佑紀 [PDFファイル/1.36MB] 高齢ユニット 客員研究員 小椋佑紀
6.障害者の社会的孤立とその対応に関する文献研究
大村美保 [PDFファイル/1.19MB] 障害ユニット 客員研究員 大村美保
7.就労支援と権利擁護についての一考察―文献レビューと米国のEmployment First の取組から―
清野絵 [PDFファイル/1.35MB] 障害ユニット 客員研究員 清野 絵
8.知的障がいのある人たちを支える民間ネットワークの形成と新しい公共―スペシャルオリンピックス国内活動を事例として―
渡邊浩美 [PDFファイル/2.14MB] 障害ユニット 研究協力者 渡邊浩美
9.「相談」とつながらない母子家庭の母親たちへの支援の視点―自治体調査における2次分析を通じて―
清水冬樹 [PDFファイル/1.28MB] 子どもユニット 客員研究員 清水冬樹
【調査報告】知的障がいのある人たちの意活動報告 [PDFファイル/2.21MB]糸賀一雄・池田太郎・田村一二の取り組み―戦後黎明期の生産教育から近年の社会的企業まで―
宮竹孝弥 [PDFファイル/1.33MB] 障害ユニット リサーチアシスタント 宮竹孝弥
平成27年度活動報告 活動報告 [PDFファイル/2.21MB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)