2020.12.16|WED
2020.12.16|WED
*当日資料を掲載させて頂きます。報告者のタイトルをクリックして頂ければ、ダウンロードできます。
2020年度東洋大学福祉社会開発研究センターSPA3ユニットシンポジウム
【共催】2020年度日本地域福祉学会関東甲信越静部会研究集会
【テーマ】コロナ禍や災害による〈分断〉を〈つながり〉に―社会福祉実践におけるICTの可能性と課題―
【日時】12月19日(土)14:00~17:00
【開催方法】オンライン
【申し込み方法】終了しています
報告・内容(仮)
● 城戸学氏
(株式会社テンフィートライトマーケットデベロップメントユニットユニットマネージャ防災士)
「災害発生時の地域コミュニティとICTによる共助」
● 四ノ宮力氏
(アイラ株式会社代表取締役)
「会津若松市のICTを活用した“みなとチャンネル”のコミュニティ活性化」
● 長峰夏樹氏
(長野県社会福祉協議会まちづくりボランティアセンター所長)
「ICTの活用による災害時要支援者情報を包括的に把握する仕組み」
● 福澤信輔氏
(長野県社会福祉協議会まちづくりボランティアセンター主任)
「コロナ禍の中で長野県内で多様な主体とつながりを絶やさないICTの活用の仕組み」
● 宮本隆史氏
(社会福祉法人善光会理事最高執行責任者統括施設局長)
「社会福祉施設におけるICT・介護ロボット等の導入」
・コメンテーター
山本美香
(東洋大学・教授/日本地域福祉学会・事務局長/SPA-3ユニット研究分担者)
早坂聡久(東洋大学・准教授/SPA-3ユニット研究分担者)
・コーディネーター
加山弾
(東洋大学・教授/日本地域福祉学会・関東甲信越静部会担当理事/SPA-3ユ
ニット長)
・総合司会
小櫃俊介(一般社団法人ORINAS代表/SPA-3ユニット客員研究員)