必由館は「あたらしい普通科高校」へ!

文理コース

35名×クラス(予定)

 幅広い進路選択に対応したカリキュラムのもとで教科横断的な学びや探究的な学びを通して、各分野について習熟し、興味関心に応じた学力の養成と社会創生に関わるグローカル※2な学習に取り組む。

芸術コース

30名×1クラス(予定)

音楽・美術・書道系

 芸術文化を取り巻く社会に目を向け、知識・技能、豊かな感性を伸ばしながら社会創生に関わるグローカル※2な学習に取り組む。

生活デザインコース

30名×1クラス(予定)

「衣」をはじめ、「食」、「住」などの生活課題について教科横断的な学びや課題探究型学習を中心に地域と連携した実習や研修、社会創生に関わるグローカル※2な学習に取り組む。

夢に寄り添い 時代に応える 新カリキュラム

※カリキュラムは一部変更になる可能性があります。

文理コース

「これまでの普通科普通」では出来なかった独自のカリキュラムで、あなたの夢実現をより細やかに応援します。

1年生で総合的な探究の時間&学校設定科目「必由学Ⅰ」を経験し、2年生で文理・理文のいずれかを選択できます。 

 さらに3年生で、実践研究「必由学応用」を学ぶ文理・理文総合と、従来に近い時間割の文理・理文探究4つの類型に分かれます。

芸術コース

文系大学進学に対応した普通高校時間割をこれまでの時間割をベースに、2年生から数学Ⅱと専門科目が選択可能になりました。 

3年生では、専門実技を4~10時間から選択でき、実技が重要な進路にも、座学教科が必要な進路にも対応します。

生活デザインコース

文系大学進学に対応した普通高校時間割をこれまでの時間割をベースに、衣を中心としながら、より幅広い専門を学ぶとともに、3年次の必由学Ⅲ・キャリアC(グローカル・イングリッシュ=地域や社会の課題へのディスカッションやプレゼンテーションを通した思考力と実践的な英語力を高める)で力を高めます。

3年生では、専門実技を4~10時間から選択でき、専門性を高めたい場合にも、座学教科がでの進路にも対応します。

用語説明

【新しい普通科】必修科目は従来の普通科のまま。「必由学」や「コース専門」などの「学校設定科目」を設定し、従来の学力観だけでは通用しなくなった現代のニーズに応える教育も行うことができる普通科高校のこと。

【グローカル】 global【地球規模の、世界的な】とlocal【地方特有の、身近な】を組み合わせたことば。グローカル人材とは、世界的な・異文化を理解できる視点を持つことで、地域の特徴・強みに気づくことができ、活躍・貢献できできる人材のこと。

【リベラル・アーツ】自らが設定したテーマ・課題に身に付けた資質能力を活かしながら探究活動を行い、現代を深く洞察する力を高めます。

報道一覧

 必由館高の改革案承認 熊本市教委、普通科を「文理」など3コース 天明地区の小中一貫校設置も(熊本日日新聞 | 2022年12月23日 08:00)