〈カオナビ〉
●全従業員ログイン可能
ログインID :メールアドレス
※社用アドレスの無い方:社員番号@shizutetsu.co.jp(例:123456@shizutetsu.co.jp)
初期パスワード:stk社員番号(例:stk123456)
〈ロウムメイト〉
●契約締結者(パート本人)のみログイン可能
メールに記載のURLよりログインしてください。
入社者がメールアドレスをお持ちでない場合、ログイン用のURLを別途、所属長またはご担当者へお送りいたします。
雇用契約担当者(所属長または庶務担当者)のアカウントでログインしてください。
※入社者のアカウントはこの段階では存在しません(入社日までに作成されます)。
※ログイン用URLはこのページ上部にあります。
雇用契約担当者のアカウントから申請してください。
トップページ>(左上)メニュー>届出・申請ワークフロー
>申請フォーム一覧>【パート】雇用契約書(20250401~)
※ウェルネス事業部は【パート】雇用契約書(20250401~)※ウェルネス事業部 をお使いください。
※メールアドレスを入力する項目について、メールアドレスをお持ちでない方/ガラケーをお使いの方は、「なし」と入力してください。
(ガラケーは推奨環境外のため)
承認後、申請者のeメールに承認完了通知が送られます。
メール内のコメント部分に入社者の社員番号が記載されていますのでご確認ください。
不備がある場合も通知が送られますので、再申請をしてください。
●稟議に添付する資料を作成する
①カオナビからデータを出力する
カオナビトップページ>(左上)メニュー>シートガレージ>CSV入出力>パート雇用契約書歴(複数横)の(右上)メニュー)>CSVダウンロード>Sift_JIS CSV出力
②稟議タイトルと同じ名前を付けて、稟議に添付する
(例:「〇年〇月〇日付_パート社員_雇用契約締結の件」)
〈入社時 稟議タイトル・本文のルール〉
下記に倣って稟議を起案してください。
タイトル
〇年〇月〇日付 パート社員 雇用契約締結の件
目的
各部・状況による
概要
1.対象者 社員番号と氏名を記載(複数名でも全員分記載)
2.契約期間 人毎に異なる場合はそれぞれ氏名と期間を記載
3.週所定労働時間 人毎に異なる場合はそれぞれ氏名と期間を記載
4.業務内容
5.特記事項 初回契約終了後、契約内容変更を伴う更新を予定
添付資料
・(3)③で保存した資料
・履歴書
・所見表
(・在留カード)
・その他
①雇用契約書について
稟議決裁後から入社日までの期間に、入社者のメールアドレスに雇用契約書等の確認・捺印依頼のメールが配信されます。
メールに記載のURLからロウムメイトへログインし、捺印いただく流れですので、
メールを確認いただくようお伝えください。
※メールアドレスの無い方/ガラケーの方は、人事労務課よりスペース(メール)に専用URLをお送りしますので、そちらからログインしてください。
※専用URLでのログイン時、「メールアドレスが誤っています」と表示される場合は、ご使用のPCに前回の情報が残っている可能性があります。
画面更新 または データクリアをお試しください。
(画面右上の「・・・」>設定>プライバシー、設定、サービス>閲覧データを削除する>今すぐ閲覧データをクリア)
②雇用契約書以外について
雇用契約書とともに、下記の資料をメールでお送りします。
・秘密保持誓約書
・個人情報に関する同意書
・給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
※メールアドレスの無い方/ガラケーの方は、人事労務課よりスペース(メール)に専用URLをお送りしますので、そちらからログインしてください。
③入社時に必要な書類について
入社にあたり、カオナビでの各種申請を行っていただきますので、必要な資料等を記載した下記の資料を、入社者へお渡しください。
↓下線部をクリックしてダウンロードできます
④採用時検診(社保加入者のみ)について
採用時検診は、入社日前までに受診いただく必要がありますが
結果通知は入社後となっても問題ございません。
カオナビにて入社時申請をしてください。
トップページ>(左上)メニュー>届出・申請ワークフロー
※入社日までに入社者のカオナビアカウントが作成されています。
ログインID・初期パスワードはこのページ上部に記載の通りです。
※ご自身のスマホからもアクセスできます。
ご自身が行った過去の申請を引用して申請することができます。
下記の流れで引用したい申請を選び、変更したい箇所のみ変更して申請してください。
カオナビトップページ
>(左上)メニュー
>届出・申請ワークフロー
>(左)自分の申請
>過去の申請の中から引用したいものをクリック
>(右上)「申請をコピー」をクリック
>「申請内容をコピーして下書きを作成します。よろしいですか?」の画面にて「コピー」をクリック
>引用したい申請が表示されるので、変更したい箇所のみ変更して申請する