会場 : 物質・材料研究機構(NIMS) (茨城県つくば市)
日程 : 2015年12月4日(金)
参加登録費 : 無料 (弁当代,懇親会費は除く)
主催 : 真空・表面科学若手研究会実行委員会
参加者:47名
プログラム (敬称略,20分講演+40分質疑応答)
12月4日(金)
9:30-9:40 開会の挨拶 (藤田大介)
9:40-10:40 松島永佳 (北海道大学)
「高速プローブ顕微鏡で観る、電気化学界面現象の世界」
10:50-11:50 館山佳尚 (物質・材料機構)
「固液界面反応に関する第一原理計算アプローチ:現状と展望」
<昼食休憩>
12:45-13:45 岡田佳憲 (東北大学)
「原子スケール表面電子状態イメージングによる新奇電子材料の研究」
14:00-15:00 李少淵 (東京工業大学)
「その場(S)TEM観察でみたLiMn2O4ナノ電池の中のLi伝導機構」
15:15-16:15 徳島高 (理化学研究所)
「The next frontier for soft X-rays – 液体 そして界面へ…」
16:30-17:30 押川正毅 (東京大学,特別講演)
「物質の中と表面の宇宙」
17:40-19:20 ポスターセッション
19:20-19:30 閉会の挨拶
運営委員:今井みやび(東大,運営責任者),清水智子(NIMS,会場責任者),(理研)三輪邦之,(東大)木内久雄,南谷英美,中澤武夫,河原祥太,木村謙介,一ノ倉聖,川原一晃,山本駿玄,長塚直樹,(筑波大)矢野雅大,長谷川友里,生津達也,渡邉貴弘,(北大)國貞雄治,(東理大)上治寛,(NIMS)吉澤俊介,(阪大)小野田穣