第5回日本表面真空学会若手部会研究会
(合同開催:放射光学会若手有志研究会)
会場 :オンライン開催(Zoom, Gathertown)
日程 : 2022年11月9日(水)・10日(木)
参加登録費 : 無料
主催:日本表面真空学会 若手部会
参加者:105名
プログラム(敬称略,講演仮題,25分講演+35分質疑応答)
11月9日(水)「多様なキャリアパスを描く表面・真空の研究者」
13:40-13:50 開会のあいさつ
13:50-14:50 松井 朋裕(アンリツ先端技術研究所)
「グラフェンのジグザグ端状態」
15:00-16:00 川井 茂樹(物質・材料研究機構)
「On-surface chemistry with bond-resolved atomic force microscopy/scanning tunneling microscopy」
<休憩>
16:15-17:00 パネルディスカッション「大学、国研、民間企業 それぞれのメリット」
11月10日(木)「学際的研究による表面・真空科学の進展」
14:00-15:00 加藤 優(北海道大学)
「金属酵素に学ぶ電極触媒開発」
15:15-16:15 二木 かおり(千葉大学)
「波数分解光電子分光スペクトルの解析手法の確立について」
<休憩>
16:15-18:00 参加者によるポスター発表(Gatherにて開催)
18:00- 懇親会(Gatherにて開催)
ポスター発表・懇親会で用いるGathertownの使い方
運営委員:一ノ倉聖(東工大, 代表),國貞雄治(北大, 副代表),永村直佳(NIMS),武安光太郎(筑波大),丹羽秀治(筑波大),勝部大樹(理研),入田賢(東理大),土師将裕(東大),中村拓人(阪大),木村謙介(理研),辻川夕貴(東大),佐藤祐輔(東大),金庚民(阪大),吉成朝子(東理大),飯野千秋(和歌山大)