Aquaria 日本語化

投稿日: 2012/10/19 16:12:01

Aquaria 日本語化MOD

■ 概要 ■

各種画像リソースとフォント、exeを日本語対応にします。

同梱のゲーム内の日本語テキストは最新ではありません。(同梱のテキストは不定期で更新します)

最新版のテキストは翻訳プロジェクトから変換する必要があります。


■ MOD ■

ダウンロード: 日本語化MOD

■ 使い方 ■

(1)オリジナルのAquariaインストールフォルダを、別の場所にコピーする

(2)コピーしたAquariaフォルダに、日本語化zip内のファイルを上書きコピーする

※zipファイルのAquaria.exeが、製品版オリジナルのAquaria.exeに上書きされるようにしてください。

上書きの確認ダイアログは全て上書きでOKです。

(3)初回起動時は、デフォルト設定にするため AQConfig.exe を実行してゲームを起動する

※タイトル画面で Option を開き、字幕表示がONになっていること、デフォルトキー設定があることを確認してください。

※この手順を飛ばしていると、プロローグが飛ばされ、キー入力を受け付けなくなることがあります。

その場合は usersettings.xml を削除したあと、AQConfig.exe を実行してください。

(4)次回起動からは Aquaria.exe を起動する

■ 注意点 ■

SteamWorks非対応exeです。

Steamで購入したAquariaに使うことはできますが、実績やプレイ時間がカウントされません。

Steamの一部の実績は日本語化されたゲームのセーブデータを読み込むだけで解除できます。

日本語化したAquariaフォルダのSaveフォルダのファイルは、

Steam版AquariaのSaveフォルダにコピーして、使用することができます。

更新履歴

2013/09/08

EXE修正(宝物の文字が消えていたのを修正。実績表示領域を修正)

2013/06/15

テキスト差し替え(翻訳100% ・ レビュー未完)

フォント差し替え(漢字をJIS第2水準までに減らして、テクスチャを少し大きくした)

2013/03/19

テキスト差し替え(翻訳100% ・ 未レビュー)

2013/03/17

字幕のサイズを少し大きくした

ヘルプのフォントをプロポーショナルに変更

テキスト差し替え(進捗 85.01%)

2012/11/20

字幕差し替え(進捗 70.21%)

2012/10/23

字幕差し替え(進捗 57.91%)

ドキュメント更新。

翻訳プロジェクトのCSVをゲーム用のファイルに変換する「CSV2File」を同梱した。

2012/10/15

公開。


ソース改変状況

参考にしたソース→http://www.bit-blot.com/forum/index.php?topic=4313.0

ソースをコンパイルできるようになった。

とりあえずTTFontを使っているヘルプの日本語表示はできるようになった。

ただし読み込むテキストファイルはUTF-8でなく、ShiftJIS。

ヘルプ以外の文字はGLFont2を使っていてglfリソースの作成がめんどくさい難しい。

結局GLFを作るツールを作成中。フォントに全文字を含めると馬鹿でかくなるのが悩みどころ。

現在のexeでは字幕が画面の右にはみ出してしまったり、文字の表示領域の計算がうまく行っていない。

もう少しexe側の修正が必要なようだ。

→GLFont2のIFをUnicode対応にした。座標計算の問題も解決した。

BitmapTextにテキストをセットするところでワイドキャラに変換するようにした。

UTF-8形式のテキストを読み込めるようにするのが目標。

とりあえず日本語化EXEはShiftJIS対応で公開しておき、Unicode化はのんびりとやる予定。

Aquaria 翻訳プロジェクト

Googleスプレッドシートで誰でも翻訳・レビューに参加できます。

翻訳シート

スプレッドシートはCSV形式でエクスポートすると、

日本語化MODに同梱の「CSV2File」でゲーム用のファイルに変換することができます。