ボイドプールでオススメのキャラクター。
100波を越えてからが長丁場となるため火力最優先になります。
◆戦士 (最重要)
特効武器/特効タリスを装備して前線で戦います。 ※両方にエレメンタル特効があると3倍になります
抵抗99の相手と戦うので、アーマーイグノアが使える武器になります。
危なくなったら最終ライン(ペットの肉壁)の裏に駆け抜けてください。
ソードのマスタリーのOnslaughtで抵抗を下げる援護攻撃もできます。
弓を使うモンスがいる湧き(エレ湧き、亜人湧き)の場合はディザーム武器も1本欲しい。
あまり遠くで戦うと不調和やマスタリー支援、WoDが届かなくなるため我慢して壁の前で戦ってください。
武器の錬成サンプルを別ページに作成しました。
◆弓/投擲 (最重要)
高抵抗相手に壁の裏からイグノアで削るアタッカー。
戦士と同じくエレメンタル特効武器とエレメンタル特効タリスマンがあれば3倍に。
レイス化すれば人間保障程度でもマナを吸えます。
弓は矢筒のダメージ修正10%あり、ただし矢の消費があります。
投擲は距離やSTRでダメージと命中率にマイナス補正があるため注意。
カース属性のアクセサリーも使用可能(ボイドプールのモンスターはルートをしない)
プール内の邪魔にならない奥のほうに赤矢を積んだゴキを配置するのもあり。
モンスのHPがWoDの範囲内(35%)になったらSWメイジに任せて次のモンスを攻撃し始めてもok。
下位特効の弓や投擲武器で”土エレ専門”や”水エレ専門”など3倍ダメージに徹するのも◎。
武器の錬成サンプルを別ページに作成しました。
◆神秘メイジ(重要)
エレメンタル特効SBと呪文ダメージ増加装備でネザーサイクロンを撃ちます。
(地面ターゲットでも発動するので)UOAがあればマクロ登録で地面をターゲットするマクロを作っておくと楽になります。
不調和やペットのルンコラ(抵抗半減)との相性も ◎ です。
不調和との両立も可能です。
カース属性のアクセサリーも使用可能(ボイドプールのモンスターはルートをしない)
石男になれば毒無効、SWのリーパーになれば呪文ダメージ増加(STR6の石なら+30%)、レイス化でマナ吸収もできます。
◆不調和使い(重要)
湧きが進んだときに押し寄せるモンスターにひたすら不調和をかけます。
(参加人数にもよるが)抵抗やHPが高くなってくる100波過ぎからが活躍の場になります
テイマーの壁/マスタリー要員/SWメイジ/戦士のサポートと兼任できます。
エレメンタル特効楽器があると不調和成功率30% HQ楽器だと20% (※音楽120不調和120)
エレメンタル特効楽器はクリーンナップの2万ポイントで貰えます(450ch)
トクノMAFの笛(5分毎に1 ch回復する)も便利ですが300ch使い切ると消滅するのでご注意ください。
また不調和マスタリーで攻撃に参加することもできます。(特攻楽器でダメージ2倍)
◆SWメイジ
呪文ダメを上げてWoDをメインに戦います。(WoDに特効本の効果は出ない)
SWの石をブリ銀で作ると最大10時間持つので開始前に作ります。
リーパーになると呪文ダメージ増加。(STR6の石なら+30%)
またレイスに変身すれば霊話が人間保障でもマナが吸えます。
◆テイマー(強化ペット)
抵抗99のモンスター相手にはGドラでは火力不足になるため、強化ペットを使って攻撃します。
アーマーイグノア/不調和/ゴキ系の抵抗半減(Rune Corruption)/ノージャー(Aura of Nausea)が活躍します。
アーマーイグノア(Spm):貫通攻撃。騎士道との相性も良い。
ルンコラ(Rune Corruption):数秒間相手の抵抗を半減させる。消費マナ50で虫系ペット限定。
戦士のエリア武器や神秘のネザーサイクロンとの相性も◎。
ノージャー(Aura of Nausea):範囲内のモンスの命中・回避・速度・ファストキャストを低下。
消費マナ100。習得には毒属性攻撃or毒スキル所有が条件。
消費マナが大きいためマナ消費が激しい能力との併用は困難。
アーマーピース(Spm):数秒間相手の受けるダメージを1.1倍?にする(他者の攻撃も増加する)
Grasping Claw:数秒間 物理抵抗を2割くらい低下させる。消費マナ30。
Inferno:数秒間 炎抵抗を2割くらい低下させる。消費マナ30。火ゴキならルンコラのほうが。
Conductive Blast:数秒間 エネ抵抗を半分にする。消費マナ30。他2種より効果が大きい。
騎士道:エネミーオブワンなど攻撃力増加が多く、イグノアと相性◎。スロ5のベースダメで真価。
不調和:楽器は不要だがマナを消費する。PSC不調和120必須、育成が非常に困難。
治療:クーシーやトリトンなどのユニークスキル。マジック能力と両立可能。
調教マスタリー2の”凶暴な怒り”でペットの攻撃力アップが可能。
調教マスタリー3の”ダメージ無効”で物理の被ダメージをほぼ0にできる。
(ボイプのモンスターの攻撃は物理100%で相性◎。魔法のダメージは普通に受けます)
※マスタリーはどちらも維持マナが必要。テイムロア120なら維持マナ6(1分で26回)
ペットは扇動マスタリーの攻撃ダメージ増加とも相性よし。
例:騎士道or不調和とイグノアのクーシーやトリトン(クーシーなら乗って離脱も可能)
例2:ゴキ系の抵抗半減(Rune Corruption)を搭載した青ゴキや火ゴキ
例3:ノージャー(Aura of Nausea)搭載の青ゴキやトリトンなど ※1 ※2
◆メイジ
モンスターの抵抗が99になると通常の魔法攻撃ではダメージに期待できなくなるため、戦士の回復がメインになります。
前線で戦っている戦士やペットのHPバーを出して、GHで支援します。
特にエリア武器で戦っている戦士はタゲを集めやすいのでピンチになることが多いです。