ボイドプールの湧きは5グループあります。
悪魔/亜人/アンデッド/爬虫類/エレメンタル。
1度の湧きの間はずっと同じグループが湧き続ける。
ボイドプールが終了してから15分経過すると次の湧きが始まります。
そのときプレイヤーが1人もいない場合は停止し、プレイヤーが入ると同時にスタートします。
湧く種類の順番も固定されており
”悪魔→亜人→アンデッド→爬虫類→エレメンタル→悪魔→亜人・・・”の順番です。
これを利用してボイドプールイベントの開始時間を調整します。
◆ボイプモンスターの特徴
全てのモンスターが通行不可の障害物を破壊する能力を所持。
物理攻撃は物理100%のみ。
1つの波でモンスターの湧く数は15体で、それぞれの数も決まっている(影ドラやレヴナントは1体など)
HPも決まっています(リッチは他の半分程度、レヴナントはリッチの3.5倍など)
波が進むにつれ抵抗は99に、スキルは159.9に近づく。
同じネクロAIでもウィザーを使うモンバット、ウィザーを使わないリッチなど個性が違います。
ステータスはどんどん上がっていきます。
◆HP比率について
HP比率は1波のときに100~108を1倍として書いてます。(100/102/104/106/108の5段階)
比率は固定なので波が進んでも変わりません。
例:1倍モンスがHP1万のときには2倍モンスはHP2万、0.5倍モンスはHP5000になります。
波によって1波あたりの総HP量も変わってくるため湧きが進むほど違いがでてきます。
例:1波のHP総量でエレメンタル湧きはアンデッド湧きの0.88倍となります。
◆各湧きの特徴
▼エレメンタル湧き▼
エレ湧きはすべてにエレ特効が当たる。
特攻タリスや3倍特効武器を利用することで討伐速度ナンバーワン。
1波あたりのHP総量がアンデッド湧きより少なく、高HPのモンスもいない。
範囲攻撃がないため壁が安定しやすい。
魔法を使うモンスが多いがネクロや霊話、ドラゴンブレスはない。
ネクロがいないためアニメイトデッドも使用されない。
an earth elemental [土エレ] 5体 HP:0.75倍(やや低い)
エレメンタル特効〇 アースエレメンタル特効〇
a water elemental [水エレ] 4体 HP:0.4倍(低い)
エレメンタル特効〇 ウォーターエレメンタル特効〇
魔法
a searing elemental [火エレ] 2体 HP:1倍(普通)
エレメンタル特効〇 ファイアエレメンタル特効〇 フレイム特効〇
魔法 抵抗を下げてくる?
a venom elemental [毒エレ] 1体 HP:1倍(普通)
エレメンタル特効〇 ポイズンエレメンタル特効〇
魔法 毒スキル
a vortex elemental [風エレ] 3体 HP:0.8倍(やや低い)
エレメンタル特効〇 エアーエレメンタル特効〇
魔法
弓使い(ディザーム可能 ベースダメが17-21から5-15に)
▼アンデッド湧き▼
以前のハロウィンで入手できた特効タリスマンがあれば入りやすい。
特効タリスマンと特効武器の効果は重複するので両方あるのが理想。
MAFのアンデッド特効楽器は1600チャージで使いやすいがレヴナント用にはHQ楽器が欲しい。
ネクロ使いのリッチを優先して倒すと壁役やメイジには嬉しい。
アニメイトデッドを使われるのはレヴナントの死体のみ。
a vile cadaver [マミー] 4体 HP:0.8倍(やや低い)
アンデッド特効〇
包帯回復
a diseased lich [リッチ] 3体 HP:0.5倍(低い)
アンデッド特効〇
魔法 ネクロ(ウィザーは使わない)
※ウィザーは使わないがポイズンストライクで周囲にタゲがくる
a bone swordslinger [骨戦士] 2体 HP:1倍(普通)
アンデッド特効〇
an angered spirit [グール] 5体 HP:0.75倍(やや低い)
アンデッド特効〇
包帯回復
a covetouse revnant [レヴナント] 1体 HP:1.75倍(非常に高い)
アンデッド特効×
ディザーム無効のハルバード使い
ハルバード使い(他はベースダメ5-15だがレヴナントだけは18-21で火力が高い)
魔法あり
HPが他のモンスの2倍近くある
▼爬虫類湧き▼
特効が効かないワニやネクロ使いもいる。
霊話はHPを割合で回復するため波が進むほど影ドラの回復力が厄介。
ドラゴンブレスが多いので注意。
全ての死体がアニメイトデッドの対象のため使用頻度が高い。
※ワニのイグノアが消えたためワニを扇動して別のモンスにイグノアさせる戦術は消滅。
a magma lizard [ラヴァリザード] 2体 HP:1倍(普通)
爬虫類特攻× フレイム特効〇
鉱山エレと同じ白い蒸気のカウンターあり
a corrupted wyvern [ワイバーン] 4体 HP:0.4倍(低い)
爬虫類特効〇 ドラゴン特効〇
毒スキル (飛行能力なし)
a war alligator [ワニ] 5体 HP:0.55倍(低い)
爬虫類特効×
アーマーイグノア(アーマーイグノアは消えた模様)
小型なためHPバーを出しづらい
a vicious drake [ドレイク] 3体 HP:0.8倍(やや低い)
爬虫類特効〇 ドラゴン特効〇
ドラゴンブレス (飛行能力はなし)
a covetous wyrm [影ドラ] 1体 HP:1.5倍(高い)
爬虫類特効〇 ドラゴン特効〇
ネクロ(ウィザーあり) 霊話 毒スキル (飛行能力はなし)
ドラゴンブレス
▼悪魔湧き▼
ネクロや特効無効が多いため不人気です。
デーモンのHPが高い。
モンバットの霊話はHPを割合で回復するため波が進むほど回復量が増える。
全ての死体がアニメイトデッドの対象のため使用頻度が高い。
a fire daemon [デーモン] 1体 HP:2倍(非常に高い)
悪魔特効○
魔法 ドラゴンブレス
a daemon mongbat [モンバット] 3体 HP:1倍(普通)
悪魔特効× コウモリ特効〇
ネクロ(ウィザーも使う) 霊話
a gargoyle assassin [ガーゴイル] 2体 HP:0.5倍(低い)
悪魔特効○
a lesser oni [鬼] 5体 HP:0.75倍(やや低い)
悪魔特効○
Angre Fire (炎属性の追加ダメージ)
a doppleganger [ドッペルゲンガー] 4体 HP:0.8倍(やや低い)
悪魔特効×
▼亜人湧き▼
亜人湧きはオーガのWWAがとにかく厄介なため難易度トップ。
オーガはHPも多いため処理が遅くなる。
ラットマンは毒スキルがあるため弓攻撃で毒を入れてくる。
アンデッドタリスマン愛用者は反特効になるので注意。
リザードマンは亜人ではなく爬虫類特効。
an orge bonecrusher [オーガ] 2体 HP:1.5倍(高い)
亜人特効○ オーガ特効○ WWAで周囲にも攻撃するため危険。
a titan rockhurler [タイタン] 1体 HP:1.75倍(非常に高い)
亜人特効○
魔法
a lizardman witchdoctor [リザードマン] 3体 HP:0.5倍(低い)
亜人特効× 爬虫類特効○ リザードマン特効○
魔法
a ratman assassin [ラットマン青(アーチャー)] 4体 HP:0.8倍(やや低い)
亜人特効○ ネズミ特効○
弓(ディザーム可能 ベースダメが17-21から5-15になる)
毒スキルあり(弓矢で毒を受ける)
an orc footsoldier [オーク] 5体 HP:0.75倍(やや低い)
亜人特効○ オーク特効○
包帯回復