2024年11月から2025年11月までの活動をまとめていきます。
当会では2月5日から7日にかけて冬合宿を行いました。今年も、4年生の希望によって行先が決定されました。
今回選ばれたのは、志摩地方と飛騨高山方面でした。1泊目は鳥羽に、2泊目は下呂温泉に宿泊しました。
当会の合宿は現地集合、現地解散です。それぞれの行き方で宿に集まり、己がままの旅をそれぞれ堪能しました。
宿泊施設の関係者の皆様をはじめ、ご協力いただいたすべての方に心よりお礼申し上げます。
3月2日に2021年度入学生(2025卒)の卒業式を行いました。
当日は白山キャンパスの教室を貸し切り、クイズ大会や卒業ムービーなどで盛り上がりました。
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
(写真の掲載はプライバシー保護のため、省略させていただきます。)
5月25日に都電荒川線において貸切列車の運行を行いました。車両は9000形を使用しました。
今回の貸切は新入生との交流の一環として行われ、当会会員は閑静な住宅街から人々が行きかう都心の情景へと移り変わる車窓を楽しみながら、充実したひと時を過ごしました。
ご協力いただきました東京都交通局の皆様に心より御礼申し上げます。
6月14日に毎年恒例の「学祖祭ツアー」と致しまして、千葉都市モノレールの貸切運行と車両基地の見学を行いました。車両は0形を使用しました。
国内でも有数の懸垂式モノレールの貸切運行、そして普段は目にすることができないモノレールの車両基地を間近で見たりと、当会会員は貴重な体験をすることができました。
ご協力いただきました千葉都市モノレールの皆様に心より御礼申し上げます。
7月6日に新歓ハイクを実施しました。今回は高崎を訪れました。
今回乗車したのは、上野駅からJR吾妻線の長野原草津口駅(群馬県長野原町)までを結ぶ特急草津・四万です。
参加者は上野駅から乗車し、高崎駅まで向かいました。高崎駅到着後は、駅前で記念撮影を行い、その後は各々で自由に行動しました。
高崎市内を練り歩いた会員、群馬県庁に向かった会員や高崎駅からさらに乗り継いで横川に向かった会員もいました。
9月3日から5日まで夏合宿を行いました。
今回は、佐賀県の嬉野温泉と大分県の別府に向かいました。それぞれ特徴のある温泉を堪能しました。
当会の合宿は現地集合・現地解散です。会員一人ひとりが行き方や使う交通手段を選んで、自由な旅をすることが出来ました。